Volume 575 Number 7784

Editorials

イタリア政府が計画中の国立研究資金分配機関(ANR)の設立では、独立性と自律性の確保が極めて重要だ。

Protect Italy’s new funding agency p.565

Lawmakers must ensure that a much-needed funding agency is independent and autonomous.

doi: 10.1038/d41586-019-03624-y

エジプトは、自国の貴重な考古学的標本の研究機会を国外の科学者たちにも広く与えるべきだ。

Egypt stands to benefit from sharing its latest discoveries with all Egyptologists p.565

When the time is right, the country should consider inviting researchers from around the world to study the latest finds from its ancient past.

doi: 10.1038/d41586-019-03625-x

「危機にある研究者のためのネットワーク(Scholars at Risk)」の報告書によれば、圧力・弾圧など、学者への懸念すべき攻撃事例が増えている。

Academics should not need to live in fear for the pursuit of their science p.566

doi: 10.1038/d41586-019-03626-w

News

エジプトで、先月の大量の木棺の発見に続き、ライオンなどの珍しい動物のミイラも。

Rare mummified lions add to Egyptology buzz p.573

Ancient cats come hot on the heels of a stunning human-coffin find as Egypt keeps research on the artefacts to itself, for now.

doi: 10.1038/d41586-019-03666-2

研究資金分配の決定に、くじ引きでのランダムな選択法を用いる機関が増加を。

Science funders gamble on grant lotteries p.574

A growing number of research agencies are assigning money randomly.

doi: 10.1038/d41586-019-03572-7

タンパク質の構造決定研究の分析で、競争に負けて二番手になった研究も高く評価されていることが明らかに。

Scooped in science? Relax, credit will come your way p.576

doi: 10.1038/d41586-019-03648-4

国際電気通信連合(ITU)の5G(第5世代移動通信システム)に関する取り決めが、気象予報を脅かす恐れが。

Global 5G wireless deal threatens weather forecasts p.577

Meteorologists say international standards for wireless technology could degrade crucial satellite measurements of water vapour.

doi: 10.1038/d41586-019-03609-x

米国上院が、中国は優秀な研究者を自国に呼び戻すための「Thousand Talents Plan」を通じて米国から知的財産を移転しているとの報告を。

Chinese infiltration of US labs caught science agencies off guard p.578

China has diverted US government funds to bolster its military and economic aims, a US Senate panel says.

doi: 10.1038/d41586-019-03584-3

News Features

サンゴ礁に希望の光

These corals could survive climate change — and help save the world’s reefs p.580

海洋の温暖化などに伴う深刻な白化現象からサンゴを回復させようと、復元力の優れたサンゴ礁の重点的な保護や人工繁殖などの取り組みが進んでいる。

doi: 10.1038/d41586-019-03629-7

AI 対 マインクラフト

AI takes on popular Minecraft game in machine-learning contest p.583

模倣学習という機械学習技術の進歩を促そうと、ビデオゲーム「マインクラフト」でのユニークなコードコンテストが開催された。

doi: 10.1038/d41586-019-03630-0

News & Views

がん:明らかになった強力な細胞防護システム

A powerful cell-protection system prevents cell death by ferroptosis p.597

今回、フェロトーシスと呼ばれる細胞死の一種から細胞を守る機構が発見されたことで、生体膜で保護的に働く普遍的な構成因子を再生する系が明らかになり、抗がん剤の標的がもたらされる可能性がある。

doi: 10.1038/d41586-019-03145-8

電気化学:二酸化炭素からメタノールへの効率の良い変換

Molecular catalyst converts carbon dioxide to methanol p.598

今回、カーボンナノチューブ上に分散させた分子触媒が、二酸化炭素からメタノール(液体燃料としても用いられる工業的に有用なバルクケミカル)への電気化学的変換を触媒することが見いだされた。

doi: 10.1038/d41586-019-03563-8

微生物学:細菌間の争いにおける新たな攻撃手段

Toxin discovery reveals fresh ammunition for bacterial warfare p.599

これまで知られていなかった細菌間毒素が、今回初めて特徴付けられた。このタンパク質は、隣接細胞へと分泌され、不可欠なエネルギー担体分子を枯渇させて、細胞死をもたらす。

doi: 10.1038/d41586-019-03217-9

固体物理学:熱を感知する表面分極

Temperature-dependent polarization in a non-polar crystal p.600

今回、ある結晶の表面が、その結晶の表面以外の部分は非極性であるにもかかわらず、温度依存性の電気分極を持つ異なる物質として振る舞うことが分かった。

doi: 10.1038/d41586-019-03494-4

進化学:増殖と拡大のバランス

A rule from bacteria to balance growth and expansion p.602

細菌は、化学誘引物質の勾配に沿って移動する。今回、2報の論文で、栄養素の豊富な環境では、細菌は非栄養性の物質に誘引されて急速に増殖し得るが、あまりにも速く拡大すると脆弱になることが見いだされた。

doi: 10.1038/d41586-019-03348-z

ナノテクノロジー:潜在能力を発揮する量子ドット

Quantum dots realize their potential p.604

今回、有毒な重金属を含まず、極めて高い効率で発光する、量子ドットと呼ばれる半導体ナノ結晶が作られた。こうしたナノ構造は、ディスプレイ、太陽電池、発光ダイオードに利用できる可能性がある。

doi: 10.1038/d41586-019-03607-z

Perspective

電子工学:ニューロモルフィック・コンピューティングによるスパイクに基づく人工知能に向けて

Towards spike-based machine intelligence with neuromorphic computing p.607

doi: 10.1038/s41586-019-1677-2

Articles

天文学:視線速度の測定から得られた恒星–ブラックホールの遠隔連星系

A wide star–black-hole binary system from radial-velocity measurements p.618

doi: 10.1038/s41586-019-1766-2

量子光学:微小光共振器と強く結合したゲート型量子ドット

A gated quantum dot strongly coupled to an optical microcavity p.622

doi: 10.1038/s41586-019-1709-y

物性物理学:グラフェンの量子ホール状態における仕事と散逸の画像化

Imaging work and dissipation in the quantum Hall state in graphene p.628

doi: 10.1038/s41586-019-1704-3

ナノテクノロジー:高効率で安定なInP/ZnSe/ZnS量子ドット発光ダイオード

Highly efficient and stable InP/ZnSe/ZnS quantum dot light-emitting diodes p.634

doi: 10.1038/s41586-019-1771-5

電気化学:分子触媒表面におけるCO2からメタノールへのドミノ電解還元

Domino electroreduction of CO2 to methanol on a molecular catalyst p.639

doi: 10.1038/s41586-019-1760-8

化学合成:(−)-ビロバライドの簡便な不斉合成

Concise asymmetric synthesis of (−)-bilobalide p.643

doi: 10.1038/s41586-019-1690-5

気候科学:インド-西太平洋暖水域の2倍への拡大がMJOのライフサイクルをゆがませている

Twofold expansion of the Indo-Pacific warm pool warps the MJO life cycle p.647

doi: 10.1038/s41586-019-1764-4

遺伝学:血液におけるY染色体喪失モザイクの遺伝的素因

Genetic predisposition to mosaic Y chromosome loss in blood p.652

doi: 10.1038/s41586-019-1765-3

進化学:分布域拡大を促進するナビゲーション戦略としての走化性

Chemotaxis as a navigation strategy to boost range expansion p.658

doi: 10.1038/s41586-019-1733-y

進化学:空間的により広い環境に定着するための進化的に安定な戦略

An evolutionarily stable strategy to colonize spatially extended habitats p.664

doi: 10.1038/s41586-019-1734-x

神経障害:NLRP3インフラマソームの活性化はタウ病変を駆動する

NLRP3 inflammasome activation drives tau pathology p.669

doi: 10.1038/s41586-019-1769-z

微生物学:細菌間毒素は(p)ppApp合成により標的細胞の増殖を抑制する

An interbacterial toxin inhibits target cell growth by synthesizing (p)ppApp p.674

doi: 10.1038/s41586-019-1735-9

免疫学:カスパーゼ-8の活性が細胞死経路間の可塑性を決定する

Activity of caspase-8 determines plasticity between cell death pathways p.679

doi: 10.1038/s41586-019-1752-8

免疫学:カスパーゼ-8はアポトーシス、ネクロトーシス、ピロトーシスに対する分子スイッチである

Caspase-8 is the molecular switch for apoptosis, necroptosis and pyroptosis p.683

doi: 10.1038/s41586-019-1770-6

がん:CoQオキシドレダクターゼFSP1はGPX4に平行して働き、フェロトーシスを抑制する

The CoQ oxidoreductase FSP1 acts parallel to GPX4 to inhibit ferroptosis p.688

doi: 10.1038/s41586-019-1705-2

がん:FSP1はグルタチオンに依存しないフェロトーシス抑制因子である

FSP1 is a glutathione-independent ferroptosis suppressor p.693

doi: 10.1038/s41586-019-1707-0

がん遺伝学:環状ecDNAは接近可能なクロマチンとがん遺伝子の高発現を促進する

Circular ecDNA promotes accessible chromatin and high oncogene expression p.699

doi: 10.1038/s41586-019-1763-5

分子生物学:クライオ電子顕微鏡法により明らかになった、互いに向き合ったMCM二重六量体形成機構

Mechanism of head-to-head MCM double-hexamer formation revealed by cryo-EM p.704

doi: 10.1038/s41586-019-1768-0

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度