The Nature Top Ten アクセスランキング
Nature アクセスランキングでは、前月nature.comで、最もダウンロードが多かった記事や論文をランキングしています。日本サイトでは、一部日本語要約も掲載しております。ここにおけるランクは、論文・記事の質、科学的重要性、引用回数などを示すものではありません。人気のあったコンテンツをお楽しみください。
2023年1月4日 ~ 2023年2月3日
赤方偏移1での顕著な銀河間光
Nature 613 2023年1月5日
今回、銀河から放出された星から生じる銀河間光は、理論的な予測に反して、赤方偏移が1より大きな所で顕著であるという発見が報告されている。
Article doi: 10.1038/10.1038/s41586-022-05396-4
二次元ファンデルワールス材料で実現される超薄型量子光源
Nature 613 2023年1月5日
今回、層間電子結合が消失する非線形ファンデルワールス結晶についての研究が報告されている。
Article doi: 10.1038/10.1038/s41586-022-05393-7
室内照明でも効率が高い太陽電池
Nature 613 2023年1月5日
今回、特に店舗やスーパーマーケットに見られるような屋内照明条件下でも高い効率を発揮する色素増感太陽電池が報告されている。
Article doi: 10.1038/10.1038/s41586-022-05460-z
光触媒による太陽光から水素への高効率変換
Nature 613 2023年1月5日
工業的によく使用されるとともにクリーンな燃料でもある水素は、太陽光を用いて水から生成できる。今回、これまで報告された中で最も高い効率で水素を生成する光触媒装置が報告されている。
Article doi: 10.1038/10.1038/s41586-022-05399-1
フラーレンの層状共有結合ネットワーク
Nature 613 2023年1月5日
今回、共有結合でつながった六角形配列のグラフラーレン(graphullerene)という二次元結晶性C60高分子をバルク合成したことが報告されている。そうした層状フラーレンネットワークは、剥離してオプトエレクトロニクスに応用される可能性がある。
Article doi: 10.1038/10.1038/s41586-022-05401-w
耕作地による窒素汚染を軽減する費用対効果の高い方策
Nature 613 2023年1月5日
今回、全球の耕作地による窒素汚染を軽減する費用対効果の高い解決策が報告されている。
News & Views doi: 10.1038/10.1038/d41586-022-04490-x
Article doi: 10.1038/10.1038/s41586-022-05481-8
沈み込んだスラブ内の多様な酸化還元状態
Nature 613 2023年1月5日
今回、ダイヤモンドの包有物を用いて、深部に沈み込んだ海洋スラブ内に酸化状態の勾配が存在することが報告されている。
Article doi: 10.1038/10.1038/s41586-022-05392-8
新第三紀の有機炭素埋設の大きな変動
Nature 613 2023年1月5日
今回、新第三紀の有機炭素埋設は、時空間的な変動が大きく、温暖な中期中新世には埋設が抑制されていたことが報告されている。これは、正の気候フィードバックを示唆している。
Article doi: 10.1038/10.1038/s41586-022-05413-6