Editorials
リビアで無実の罪で裁判にかけられている欧米人医療チームを救うために、欧米の政府はもちろん、科学界も力を尽くすべきだ。
Libya's travesty p.245
doi: 10.1038/443245b
米疾病対策予防センター(CDC)は世界の健康問題への対処に優れた実績をもっており、米議会はCDC が健全に活動できるよう強く支援すべきだ。
An ailing agency p.245
doi: 10.1038/443245a
長く親しまれてきたBrief Communications欄は、今年いっぱいで終了する。
The brief goodbye p.246
doi: 10.1038/443246a
News
CDCで、改革への不満から優れた人材が次々に流出。
Claims of brain drain follow CDC reshuffle p.250
doi: 10.1038/443250a
WHOが、有効なマラリア対策として、屋内でのDDTの使用を推奨。
Health agency backs use of DDT against malaria p.250
doi: 10.1038/443250b
経済的利害関係についての規定が適切に改革できたというNIHの見解に、批判が。
Agency accused of 'illusion of integrity' p.252
doi: 10.1038/443252a
大阪大学で、論文のデータの不正を指摘した助手が服毒死。
Mystery surrounds lab death p.253
doi: 10.1038/443253a
SIDELINES
Lawyers call for science to clear AIDS nurses in Libya p.254
doi: 10.1038/443254b
リビアに拘束されている国際医療チームの無実を証明するために、国境なき弁護師団が科学界に支援を要請。
Sidelines p.254
doi: 10.1038/443254a
That's no laser, it's a particle accelerator p.256
Device mimics light source to speed up electrons.
doi: 10.1038/443256b
SNAPSHOT イスラエルの物理学者が、レーザーの原理を利用した粒子加速器を開発。
Idol scans p.256
doi: 10.1038/443256a
NEWS IN BRIEF
News in brief p.257
doi: 10.1038/443257a
News Features
医学:少し寝よう
Sleep it off p.261
体重を減らすには、食事を減らし、運動を増やせと言われるが、睡眠時間を増やすのも有効かもしれない。
doi: 10.1038/443261a
環境科学:試験経験
A testing experience p.265
学際的な研究がもてはやされているが、問題解決に本当に適しているのだろうか。
doi: 10.1038/443265a
古人類学:歴史をたどる男
p.268
ヒト化石「ルーシー」の発見で有名なハダール山地を見いだしたチュニジア生まれの地質学者の話を聞く。
doi: 10.1038/443268a
News & Views
気候変動:グリーンランドの氷を量る
p.277
地球の重力場の変化を人工衛星を使って測定したところ、グリーンランドの氷床の氷が減少しつつあることが明らかになった。グリーンランドの氷が解けたことで、この4年間に地球の海水準の上昇が加速している。
doi: 10.1038/443277a
古人類学:貴重な赤ん坊
p.278
300万年前に生まれた3歳の子どもの骨格は、どうやらまっすぐ立って歩いたり木に登ったりしていたらしい、ヒトの祖先の成長のようすを解明するのに非常に役に立つ材料となる。
doi: 10.1038/443278a
100 years ago p.279
doi: 10.1038/443279a
数理物理学:探索の研究
Search research p.281
所在不明で、しかも一度逃したらやり直しがきかない標的を探す場合の最良の方法とはどんなものだろう。動物の餌探しから時間が問題になる救出任務に至るまで、種々さまざまな状況に最適化した1つの探索戦略が適用できそうだ。
doi: 10.1038/443281a
HIV:疲弊したT細胞の元気回復法
p.282
HIV-1は盛んな細胞免疫応答を引き出すが、それによって免疫細胞は疲れ切ってしまうことになる。細胞がもつPD-1とよばれる受容体の活性化を妨げると、こうした疲れた細胞の力が回復する可能性が出てきた。
doi: 10.1038/443282a
天文学:すてきな超新星
p.283
熱核爆発である超新星は、ある程度の大きさに達した白色矮星が爆発したときにだけ生じるものと考えられていた。こういう質量限界を超える超新星が見つかったことで、このモデルの再考が必要になりそうだ。
doi: 10.1038/443283a
幹細胞:若返りへの新しい道
A new route to rejuvenation p.284
胚性幹細胞は、あらゆる種類の特殊化した成体細胞に分化する能力をもっている点で貴重である。しかし最近の研究によれば、成体の体細胞をプログラムし直して幹細胞の性質をもつようにさせることが可能となるかもしれない。
doi: 10.1038/443284a
化学生物学:やさしい交換
A sweet exchange p.285
微生物から単離された薬剤分子の多くは複雑な構造をもっており、それを化学的に修飾することはむずかしい。しかし、酵素を使えば、少しずつ異なる化合物群を手っ取り早く作り出すことが可能になりそうだ。
doi: 10.1038/443285a
Articles
進化:エチオピアのDikikaで出土した初期人類の幼若個体の骨格
A juvenile early hominin skeleton from Dikika, Ethiopia p.296
doi: 10.1038/nature05047
細胞:H/ACAボックスリボ核タンパク質粒子の結晶構造
Crystal structure of an H/ACA box ribonucleoprotein particle p.302
doi: 10.1038/nature05151
Letters
宇宙:超チャンドラセカール質量の白色矮星に由来するIa型超新星SNLS-03D3bb
The type Ia supernova SNLS-03D3bb from a super-Chandrasekhar-mass white dwarf star p.308
doi: 10.1038/nature05103
物理:クエンチした強磁性スピノルボーズ・アインシュタイン凝縮体における自発的な対称性の破れ
Spontaneous symmetry breaking in a quenched ferromagnetic spinor Bose-Einstein condensate p.312
doi: 10.1038/nature05094
物理:量子計量用の「デザイナー原子」
‘Designer atoms’ for quantum metrology p.316
doi: 10.1038/nature05101
材料:ゲストフリー構造をもつゲルマニウムクラスレート
A guest-free germanium clathrate p.320
doi: 10.1038/nature05145
気候:太平洋エルニーニョと「大西洋エルニーニョ」の間の関連性が不安定である原因
The cause of the fragile relationship between the Pacific El Niño and the Atlantic Niño p.324
doi: 10.1038/nature05053
気候:2004年春季におけるグリーンランド氷床の氷質量減少の加速
Acceleration of Greenland ice mass loss in spring 2004 p.329
doi: 10.1038/nature05168
進化:エチオピアのDikikaにおいて鮮新世の人類の幼若個体が置かれていた地質学的・古生物学的な状況
Geological and palaeontological context of a Pliocene juvenile hominin at Dikika, Ethiopia p.332
doi: 10.1038/nature05048
発生:ゼブラフィッシュ原腸胚における造血系と内皮系に共通する前駆細胞
A common progenitor for haematopoietic and endothelial lineages in the zebrafish gastrula p.337
doi: 10.1038/nature05045
医学:紫外線が誘発する日焼けにおけるMc1rの役割を基にした局所投与薬による救済戦略と皮膚の保護
Topical drug rescue strategy and skin protection based on the role of Mc1r in UV-induced tanning p.340
doi: 10.1038/nature05098
細胞:カルシニューリン/NFATシグナル伝達は膵β細胞の増殖と機能を調節する
Calcineurin/NFAT signalling regulates pancreatic β-cell growth and function p.345
doi: 10.1038/nature05097
医学:HIV特異的T細胞でのPD-1の発現はT細胞の疲弊と病気の進行に関係する
PD-1 expression on HIV-specific T cells is associated with T-cell exhaustion and disease progression p.350
doi: 10.1038/nature05115
細胞:機能中の1個の膜タンパク質複合体の化学量論と代謝回転
Stoichiometry and turnover in single, functioning membrane protein complexes p.355
doi: 10.1038/nature05135
細胞:ショウジョウバエでのRNA干渉スクリーニングにおけるオフターゲット効果の起こる頻度
Prevalence of off-target effects in Drosophila RNA interference screens p.359
doi: 10.1038/nature05179
Review Article
医学:中枢神経系による摂食量と体重の制御
Central nervous system control of food intake and body weight p.289
doi: 10.1038/nature05026