Editorials
Natureは、COVID-19パンデミックからの最良の出口戦略が見つけられるよう、医療従事者、研究者を全力で支援する。
Coronavirus pandemic: Nature’s pledge to you p.471
Research offers the best exit strategy from this pandemic, and we’ll do everything we can to help clinicians and natural and social scientists find it.
doi: 10.1038/d41586-020-00882-z
国際社会は、古い冷却装置などに「隠れている」オゾン破壊物質クロロフルオロカーボン(CFC)への対策を強化する必要がある。
Decades-old refrigerators and insulation from buildings are leaking ozone-destroying chemicals: nations must act p.472
doi: 10.1038/d41586-020-00883-y
News
武漢の都市封鎖など、中国のCOVID-19対応が、世界の他の国々に役立つ貴重な教訓に。
What China’s coronavirus response can teach the rest of the world p.479
doi: 10.1038/d41586-020-00741-x
米国の保健当局は、COVID-19について、検査や感染経路の特定、接触者の追跡調査など、初動対応で失敗を。
Scientists exposed to coronavirus wonder: why weren’t we notified? p.480
US authorities are failing to test people and notify their contacts, a cornerstone of outbreak response.
doi: 10.1038/d41586-020-00823-w
新型コロナウイルスSARS-CoV-2のワクチンにまつわる4つの疑問。
Coronavirus vaccines: five key questions as trials begin p.481
doi: 10.1038/d41586-020-00798-8
数字で見るCOVID-19。
The coronavirus pandemic in five powerful charts p.482
From papers published to carbon emissions to confirmed cases, these data reveal an unprecedented viral outbreak and its impacts around the world.
doi: 10.1038/d41586-020-00758-2
News Features
小さな核戦争が地球を変える
How a small nuclear war would transform the entire planet p.485
核保有国間の地政学的緊張が高まっている中で、科学者たちは核戦争が世界にもたらすインパクトのモデル化を進めている。
doi: 10.1038/d41586-020-00794-y
News & Views
分子生物学:アルコールによるDNA損傷は2つの方法で修復される
A safe fix for alcohol-derived DNA damage p.499
アルコール代謝の副産物は、向かい合った2本のDNA鎖を架橋してゲノムを損傷させることがある。今回発見されたこうした損傷を修復する安全機構は、創薬研究の方法を開く可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-020-00462-1
大気科学:オゾン層の回復に伴って休止したジェット気流の移動
International regulations have paused a jet-stream shift in the Southern Hemisphere p.500
南極のオゾンホールは南半球のジェット気流を極方向に移動させ、これによって半球規模の気候変動が生じた。しかし、オゾン層破壊物質を禁止したモントリオール議定書によって、この移動が止まった。
doi: 10.1038/d41586-020-00787-x
がん:腫瘍と血液の微生物シグネチャー
AI finds microbial signatures in tumours and blood across cancer types p.502
今回、ヒトがんと、それに隣接する組織と血液の核酸塩基配列を分析して、全てのがんの腫瘍中および血液中に微生物が存在することが明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-020-00637-w
分子生物学:クロマチンを修飾する反応チャンバー
Chromatin modified in a molecular reaction chamber p.503
クロマチンは、細胞核にあるDNAとタンパク質の複合体であり、ユビキチン分子によって修飾されることがある。今回、この修飾が、酵素と足場タンパク質でできた分子反応チャンバーで生じることが明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-020-00638-9
回顧:氷床コアのCO2記録の40年
Forty years of ice-core records of CO2 p.505
1980年に、極域の氷に閉じ込められた太古のCO2の量を測定する方法が見いだされ、CO2と気候が結び付いており、過去、現在、将来の全球気温に影響を及ぼしていることを示す証拠が得られた。
doi: 10.1038/d41586-020-00809-8
Review
がんの代謝:がん治療を強化するための食餌の変更
Dietary modifications for enhanced cancer therapy p.507
doi: 10.1038/s41586-020-2124-0
Articles
惑星科学:熱撮像によって明らかにされた始原的小惑星の多孔質な物質的特性
Highly porous nature of a primitive asteroid revealed by thermal imaging p.518
doi: 10.1038/s41586-020-2102-6
物性物理学:重フェルミオン金属UTe2におけるカイラル超伝導
Chiral superconductivity in heavy-fermion metal UTe2 p.523
doi: 10.1038/s41586-020-2122-2
量子物理学:量子ドット・プラケットにおいて観測された長岡強磁性
Nagaoka ferromagnetism observed in a quantum dot plaquette p.528
doi: 10.1038/s41586-020-2051-0
ナノスケールデバイス:ナノプラズマによって可能になった超高速エレクトロニクス用のピコ秒スイッチ
Nanoplasma-enabled picosecond switches for ultrafast electronics p.534
doi: 10.1038/s41586-020-2118-y
材料科学:クライオSTEMトモグラフィーによって明らかになったフェリチンの結晶化機構
A mechanism of ferritin crystallization revealed by cryo-STEM tomography p.540
doi: 10.1038/s41586-020-2104-4
大気科学:モントリオール議定書に起因する南半球の大気循環の変化傾向の休止
A pause in Southern Hemisphere circulation trends due to the Montreal Protocol p.544
doi: 10.1038/s41586-020-2120-4
進化学:エルピストステゲと脊椎動物の手の起源
Elpistostege and the origin of the vertebrate hand p.549
doi: 10.1038/s41586-020-2100-8
神経科学:ドーパミンD2受容体の弁別学習とスパイン増大への関与
Dopamine D2 receptors in discrimination learning and spine enlargement p.555
doi: 10.1038/s41586-020-2115-1
植物細胞生物学:FERONIAはペクチンと一酸化窒素を介して雌雄間相互作用を制御する
FERONIA controls pectin- and nitric oxide-mediated male–female interaction p.561
doi: 10.1038/s41586-020-2106-2
がん:血液と組織のマイクロバイオーム解析が示唆するがん診断手法
Microbiome analyses of blood and tissues suggest cancer diagnostic approach p.567
doi: 10.1038/s41586-020-2095-1
免疫学:摂食依存性のVIPニューロン–ILC3回路は腸バリアを調節する
Feeding-dependent VIP neuron–ILC3 circuit regulates the intestinal barrier p.575
doi: 10.1038/s41586-020-2039-9
免疫学:制御性T細胞の性特異的脂肪組織インプリンティング
Sex-specific adipose tissue imprinting of regulatory T cells p.581
doi: 10.1038/s41586-020-2040-3
代謝:食餌中のフルクトースは微生物相由来の酢酸を介して肝臓の脂質生合成を促進する
Dietary fructose feeds hepatic lipogenesis via microbiota-derived acetate p.586
doi: 10.1038/s41586-020-2101-7
分子生物学:遺伝子本体のヌクレオソームのユビキチン化は相分離によって指示される
Phase separation directs ubiquitination of gene-body nucleosomes p.592
doi: 10.1038/s41586-020-2097-z
生化学:HPF1はDNA損傷誘導性ADPリボシル化のためにPARP活性部位を完成させる
HPF1 completes the PARP active site for DNA damage-induced ADP-ribosylation p.598
doi: 10.1038/s41586-020-2013-6
分子生物学:アルコールに由来するDNA架橋は2つの異なる機構により修復される
Alcohol-derived DNA crosslinks are repaired by two distinct mechanisms p.603
doi: 10.1038/s41586-020-2059-5
化学生物学:概日リズムを変化させるメラトニン受容体リガンドのバーチャルでの発見
Virtual discovery of melatonin receptor ligands to modulate circadian rhythms p.609
doi: 10.1038/s41586-020-2027-0
ウイルス学:アレナウイルス複製装置についての構造学的知見
Structural insight into arenavirus replication machinery p.615
doi: 10.1038/s41586-020-2114-2