Research Press Release
小児性脳腫瘍に関連する遺伝子変異
Nature Genetics
2014年4月7日
子どもの命を奪う小児脳腫瘍に関連する遺伝的変異について報告する4編の論文が、今週のオンライン版に掲載される。今回の研究で得られた知見は、特定の種類の小児脳腫瘍の原因解明に役立つ可能性がある。
子どものがん関連死の主たる原因が脳腫瘍なのだが、Cynthia Hawkinsたちは、小児脳腫瘍の一種のびまん性内在性橋膠腫(DIPG)検体の20%でACVR1遺伝子の変異を見いだした。一方、Suzanne Bakerたちの研究では、DIPG検体の33%でACVR1遺伝子の変異が見つかり、Chris Jonesたちの研究では、DIPG検体の21%でACVR1遺伝子の変異が見つかった。現在のところ、DIPGに有効な治療法はない。これらのACVR1遺伝子の変異が、がん検体から見つかったのは、今回が初めてだが、これまでには、遺伝性筋疾患の一種である進行性骨化性線維形成異常症との関連が明らかになっていた。さらに、Nada Jabadoたちの研究では、別の小児脳腫瘍である高悪性度星細胞腫の検体の約13%でACVR1遺伝子の変異が見つかった。
doi:10.1038/ng.2936
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
生体医工学:皮膚を透過するポリマーが動物にインスリンを送達Nature
-
神経科学:言語の知覚は翻訳によって失われないNature
-
神経科学:ダンスに対する脳の反応を解明するNature Communications
-
神経科学:減量薬が食物渇望に関連する脳信号に影響を与えるかもしれないNature Medicine
-
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
