Nature Food
2020年1月創刊! 投稿受付を開始
Nature Food では、食品の生産、加工、流通、消費において、人間と地球の健康に役立つあらゆる局面に関する研究論文とReview、Commentを掲載します。
最新Research

収量ギャップを確実に推定するための空間的枠組み
Spatial frameworks for robust estimation of yield gaps
掲載
農業での研究開発投資に効果的な優先順位をつけるには、主要な作物体系の収量ギャップを確実に推定する必要がある。「トップダウン式」の空間的枠組みから生じた潜在収量は高度な不確実性の影響を受けやすく、「ボトムアップ式」の空間的枠組みによる推定を組み入れることで、有益な結果が得られる可能性がある。
著者インタビュー

軽量化トレーサビリティシステム: 持続可能な食料供給ネットワーク
掲載論文について、投稿ジャーナル選定、論文掲載後の反響、自身の研究をどのようにアウトリーチしていくか等お聞きしました。
Mobile-based traceability system for sustainable food supply networks
コレクション

飢餓を終わらせるための持続可能な解決策
2020年10月
効果的な農業介入は、飢餓を終わらせるための持続可能な解決策を見いだすという取り組みを促進することができる。本コレクションでは、2030年までに飢餓ゼロを実現するための介入策ではどの分野への支出を優先させるべきか、Ceres2030チームによる根拠に基づいた推奨事項を紹介する。

植物のマイクロバイオーム
2020年10月
国連総会は植物の健康について理解し守るため、また植物の健康が生態系の健康や食料安全保障、人間の健康で重要な役割を担っていることを周知するため、2020年を国際植物防疫年とすると宣言した。植物がすみかを提供している多様な微生物群集は、植物の根や葉圏、根圏、内圏に共生す...
Nature Food注目のハイライト
-
農業:西アフリカ2カ国でカカオ栽培が森林破壊を引き起こしている
-
食物学:核兵器の爆発による世界的な飢饉とそれに伴う死亡者数のモデル化
-
栄養:新規食品の導入で食事が環境に及ぼす影響を80%減らせるかもしれない
-
環境:全世界の食料関連の温室効果ガス排出量の定量化
Meet the editor

編集長に聞く
世界食料デー(World Food Day)を祝って、編集長のAnne Mullenに、自身のバックグラウンド、インスピレーション、そしてNature Food が今後の世界的な食糧問題にどのように取り組むかについて聞きました。