火山ガスとマグマの複雑な関連を明らかにするガスの泡
Nature Geoscience
2018年8月7日
火山から上昇するマグマとガスの関連性は、これまで考えられていたよりも複雑である可能性があり、ガスの組成は温度が下がるにつれて変化していることを報告する論文が、今週掲載される。噴火の際に大気中に放出されるガスは、マグマの生成源と火山活動の性質についての情報を得るために用いられており、今回の発見は、火山監視活動に大きな影響を与える可能性がある。
マグマが火山から地球の表面に上昇するにつれて、その圧力は減少し、これによって、マグマに溶解しているガスが泡となって放出される。マグマの組成と火山ガスは関連しているので、片方の組成を調べることで、もう一方も明らかにすることができる。しかしながら、この関連性は、これまで考えられていたよりも複雑なようだ。
Clive Oppenheimerたちは、ハワイの活火山であるキラウエアから放出されるガスの組成を、2013年の、脱ガスが穏やかな時期と活発な時期の両方について測定した。その結果、ガスの泡が地表に向けて上昇して大きくなると、温度が下がってガスの内側はマグマとの接触を失い、これによってガスの組成が急速に変化することが明らかになった。しかし、火山ガスの監視に基づいた災害と危険度の評価は、比較的長い時間にわたって平均化されたガスの組成に依拠している。Oppenheimerたちは、このように時間で平均化することで、災害評価の要因に含めるべき火山の振る舞いや脱ガスの力学的性質といった重要な情報が失われる可能性がある、と示唆している。
doi:10.1038/s41561-018-0194-5
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
社会科学:オンライン上で歪められた年齢とジェンダーの表象Nature
-
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature