注目の論文
材料:自然界から発想を得た超弾性グラフェン
Nature Communications
2012年12月5日
Materials: Bio-inspired super-elastic graphene
三次元グラフェンネットワークを作製する方法について報告する論文が、今週、掲載される。このグラフェン「モノリス」は、密度がきわめて低く、弾性が非常に大きく、復元速度がきわめて高く、電気伝導率も良好なため、グラフェンを用いた新しいタイプのフレキシブル(柔軟)なデバイスへの道が開けるかもしれない。
グラフェンを機能材料として開発するためには、単層シートのユニークな特性を保持しつつ、複数のシートの組立てができることが必要とされる。今回、D Liたちは、グラフェンの化学的性質と氷の物理的性質を組み合わせて、グラフェンモノリスを凍結鋳造した。このグラフェンモノリスの構造は、自然に存在するコルクに似ている。この新材料は、自重の50,000倍以上の重さを支えることができ、80%の圧縮からも復元できる。
Liたちは、この新材料の孔に機能材料を組み込むことができると考えており、グラフェンを用いた新しいナノ複合材の作製の大いなる可能性を示している。
doi: 10.1038/ncomms2251
注目の論文
-
10月31日
古生物学:アンモライト宝石が鮮やかな色を得る仕組みScientific Reports
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月23日
環境:リチウムイオン電池リサイクルのための国際的な枠組みNature
-
10月23日
素粒子物理学:チームワークがニュートリノの挙動の理解を深めるNature
-
10月23日
量子物理学:「時間を逆転させる」ことで量子ダイナミクスを探るNature
