注目の論文
最高のカラー印刷
Nature Nanotechnology
2012年8月13日
Colour printing at its best
最高の解像度でカラー印刷する方法が今週のNature Nanotechnology電子版に報告されている。今回実現された約100,000ドット毎インチの解像度は、セキュリティーや高密度光データ記憶を目的とする高解像度印刷に役立つかもしれない。
Joel Yangらは、反射体として機能する銀面と、銀面から少し高い位置に配置された数多くの銀ナノディスクを利用して、銀ナノディスクから後方に散乱された光によって色が生じることを実証している。ナノディスクの直径とナノディスク間の距離によって反射色がコードされ、個々のカラーピクセルは2×2ナノディスクアレイで構成されている。研究チームは、この手法で、有名な「レナのテストイメージ」の詳細と陰影を見事に再現している。
プラズモン共鳴が生じるディスク-反射体ナノ構造による方向性反射(ランダム散乱ではなく)のおかげで、以前の約10倍の解像度が実現された。
doi: 10.1038/nnano.2012.128
注目の論文
-
5月18日
生物工学:眼圧を測定して緑内障治療薬を送達するコンタクトレンズNature Communications
-
5月11日
物理学:群れの中で個々の鳥が速度を調節する仕組みのモデル化Nature Communications
-
4月28日
心理学:テレビ電話を介した交流では創造力が低下することが実証されたNature
-
4月28日
工学:これまでの記録を塗り替えた新しい跳躍ロボットNature
-
4月27日
惑星科学:DNAを構成するピリミジン塩基が隕石から検出されたNature Communications
-
4月27日
電子工学:既存の銅線インフラが光ファイバーネットワークを補完して超高速ブロードバンドの実現に役立つかもしれないNature Communications