注目の論文
ねじれビームでテラビットデータを伝送する
Nature Photonics
2012年6月25日
Twisted beams carry terabits
自由空間を通して光波で毎秒テラビットのデータを伝送できることが、今週のNature Photonics電子版に報告されている。この研究は、高効率高帯域幅衛星通信リンクの開発に役立つかもしれない。
この技術では、らせん状の波面を持つ「ねじれ」光ビームでデータが伝送される。Jian Wang、Alan Willnerおよび共同研究者らは、ねじれの量(正式には軌道角運動量)の異なるビームを組み合わせることにより、自由空間を通して最高で毎秒2.56テラビットのデータを伝送できることを示している。また、ねじれビーム間でデータの分離や交換が可能であることを実証している。
光通信分野の研究者は、色や偏光の異なる光ビームを組み合わせることによりデータ転送速度を高速化することが多い。今回の新技術によって、軌道角運動量もこのような方法で利用できることが実証された。つまり、システムの速度と機能性をさらに向上させる新しい手段が得られたのだ。
doi: 10.1038/nphoton.2012.138
注目の論文
-
10月31日
古生物学:アンモライト宝石が鮮やかな色を得る仕組みScientific Reports
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月23日
環境:リチウムイオン電池リサイクルのための国際的な枠組みNature
-
10月23日
素粒子物理学:チームワークがニュートリノの挙動の理解を深めるNature
-
10月23日
量子物理学:「時間を逆転させる」ことで量子ダイナミクスを探るNature
