注目の論文
惑星科学:木星のジェットが木星の内部を解明するための貴重な知見をもたらす
Nature
2024年3月7日
Planetary science: Jupiter’s jet offers insights into the planet's interior
木星の赤道近くに位置し、強い磁場を持つ「大青班」の磁場の変動について報告する論文が、今週、Natureに掲載される。この論文に示された詳細な説明は、NASAの木星探査機「ジュノー」による観測結果に基づいており、巨大ガス惑星である木星の内部を詳しく解明するための重要な知見となる可能性がある。
惑星の磁場は、その惑星の深部の動態を研究する手段をもたらす。木星の磁場が変動することはこれまでにも観測されており、赤道付近を流れるジェットによるものと考えられている。しかし、このジェットの詳細な内容は正確に分かっていない。こうした詳細が解明されることは、木星内部の動態を理解する上で極めて重要だ。
今回、Jeremy Bloxhamらは、ジュノー探査機による大青班の磁場観測の結果を解析することで、木星の大気の深い部分を流れるジェットが約4年の周期で変動していることを明らかにした。そしてBloxhamらは、この知見は、木星の金属核にねじれ振動(木星の自転軸を中心とした振動)という磁気的な波またはアルヴェーン波(磁力線に沿って伝播する波)が存在することを示していると述べている。Bloxhamらは、このような詳しい説明は、これまで知られていなかった木星内部の動態を詳しく解明する道を開き、木星の磁場を生成するダイナモの理解に役立つ可能性があると結論付けている。
doi: 10.1038/s41586-024-07046-3
注目の論文
-
5月15日
理論物理学:二体問題を解くNature
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月9日
物理学:卵は横向きに落とすと割れにくいCommunications Physics
-
4月24日
量子物理学:通信インフラを活用した長距離量子通信Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence