注目の論文
蛍光発光を制御する光アンテナ
Nature Communications
2011年4月20日
Shining a fluorescent light on optical antennas
蛍光発光を制御する新しい光アンテナの設計が発表された。この新知見は、光学分光技術、バイオ検出、光化学、照明など数多くの重要な応用例に影響を与える可能性がある。この設計について報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。
金属ナノ構造物で作られた光アンテナを用いると、光をディープサブ波長スケールで集束させることができ、センサーや太陽光発電に応用できる。ただし、これまでのところ、複数のエミッターのために集束された光ビームを生成し、エミッターの発光特性を電気的に制御するアンテナが開発されていなかった。今回、M Brongersmaらは、蛍光発光を高いレベルで制御する光アンテナの設計を明らかにした。Brongersmaらは、プラズモン共振器という構造物を用いて、発光強度と波長を電子的に制御できることを示した。この光アンテナの設計は、ナノスケールの光学分光用途に広範に応用できると考えられる。
doi: 10.1038/ncomms1286
注目の論文
-
5月15日
理論物理学:二体問題を解くNature
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月9日
物理学:卵は横向きに落とすと割れにくいCommunications Physics
-
4月24日
量子物理学:通信インフラを活用した長距離量子通信Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence