注目の論文
<i>NLRC4</i>遺伝子の変異を原因とする自己炎症性症候群
Nature Genetics
2014年9月15日
Mutations in NLRC4 cause autoinflammatory syndromes

2つの独立した研究によって、2種類の自己炎症性症候群が発見され、NLRC4遺伝子の変異が原因であることが分かった。自己炎症性症候群は、最近発見された疾患群で、自然免疫系の問題により全身性炎症が起こる。
NLRC4遺伝子から作られるタンパク質は、インフラマソーム(自然免疫応答で中心的な役割を果たすタンパク質複合体)を構成している。インフラマソームを構成するタンパク質の一部が変異すると、自己炎症性疾患(周期性発熱症候群ともいう)を引き起こし得る。
R Liftonたちは、重症の消化管合併症と慢性炎症を伴う新しいタイプの周期性発熱症候群を報告し、NLRC4遺伝子に生じた単一の変異がこの症候群の原因であることを示した。
一方、S Cannaたちは、Liftonたちが報告した症候群と類似するがより軽症の症候群にかかった7か月の患者について報告している。この症候群の原因は、NLRC4遺伝子に生じた別の変異であった。2つの研究グループは、それぞれの変異によって、インフラマソームが常時構成的に活性化されることを明らかにした。
また、Cannaたちは、1人の患者について、特定のサイトカイン(インフラマソームから放出されるタンパク質で、炎症を引き起こす)の作用を阻害する薬を投与することで、周期性発熱症候群の症状の大部分を軽減できたことも報告している。この結果は、NLRC4遺伝子に変異のある患者にとっての新しい治療法の可能性を示唆している。
doi: 10.1038/ng.3066
doi:10.1038/ng.3089
注目の論文
-
12月11日
【化石】恐竜の羽毛を食べていた昆虫Nature Communications
-
12月11日
【材料】軟体動物の被甲から着想して作られた柔軟な防具Nature Communications
-
12月10日
【生物工学】DNA記憶を持つ物質がウサギの設計図を記憶するNature Biotechnology
-
12月10日
【社会】米国における「逆人種差別」の認識Nature Human Behaviour
-
12月6日
【生態学】森に棲むコウモリは山火事から恩恵を受けているかもしれないScientific Reports
-
12月4日
【生体医用工学】ニューロンの働きをシリコンチップに再現するNature Communications