【行動】オランウータンが樹上から降りてきた理由
Scientific Reports
2014年2月14日
Behaviour: Why did the orang-utan come down from the tree
ボルネオ島(インドネシア)の熱帯雨林に生息するオランウータンは、過去の逸話的観察で示されていたよりも頻繁に樹上の生息場所から地上に降りている可能性が明らかになった。このほど掲載される論文に、あらゆる年齢層のオランウータンの雄と雌が地上を移動していることを示す証拠が示されたのだ。今回の研究は、生息地の大幅な変化に対するオランウータンの回復力がこれまで考えられていたよりも大きいことを示唆している。
ボルネオオランウータン(Pongo pygmaeus)は、世界で最も大型の樹上性哺乳類だ。その陸上での行動を示す記録は非常に少なく、生息地の撹乱と関連している傾向がある。今回、Marc Ancrenazたちは、ボルネオ島の16地点で得られた包括的なカメラトラップデータを用いて、オランウータンの陸上行動に関する大規模解析を行い、オランウータンが樹上から降りて陸上を移動する程度とこの行動が人為的撹乱の影響を受けているのかどうかの評価を試みた。
このデータには、全ての年齢層と性別のオランウータンの地上での行動が記録されており、地上に降りる頻度が最も高かったのは、体が大きくフランジのある雄(独特の頬だこ、喉袋、長い体毛を持つ)だった。また、オランウータンの陸上活動は、劣化の激しい生息地だけでなく、原生林でも記録された。このことは、その陸上活動が人為起源の林冠破壊に影響を受けている可能性があるものの、それが陸上活動の唯一の駆動要因ではないことを示唆している。今回の研究によって得られた知見は、ボルネオオランウータンの自然な行動レパートリーにおいて、陸上での移動運動が予想以上に大きな役割を果たしている可能性を示している。
doi: 10.1038/srep04024
注目の論文
-
10月10日
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月3日
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
10月2日
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
10月1日
発生生物学:ヒトの皮膚細胞から機能的な卵子を作製Nature Communications