注目の論文
腎機能に関連する遺伝的多型
Nature Genetics
2010年4月12日
Variants associated with kidney function
腎機能に影響する遺伝的多型について報告する2本の研究論文が、Nature Genetics(電子版)に掲載される。
慢性腎臓病(CKD)は、腎機能が時間の経過とともに徐々に失われていくことを特徴とし、腎機能が停止する末期腎疾患(ESRD)を引き起こすこともある。患者をCKDと診断し、あるいはCKDのリスクがあると判定する際に重要な腎機能の臨床的測定値の1つが糸球体ろ過量(GFR)である。GFRは、通常、血中クレアチニン値から推定される。クレアチニンは、腎臓によって血中から除去される老廃物である。
C Foxらは、ヨーロッパ系の67,093人を対象に全ゲノム解析を行い、その後、ヨーロッパ系の22,982人を対象とした追加解析を行った。その結果、GFRに基づく推定により腎機能に影響する遺伝子座を新たに13個同定し、このほかにクレアチニンの産生と分泌に影響する7つの遺伝子座を同定した。一方、J Chambersらは、ヨーロッパ系の23,182人のゲノムを解析し、それに引き続いて別の16,427人についてゲノム解析を行い、血中クレアチニン値に関連する4つの遺伝子座を同定した。Chambersらが報告した4つの遺伝子座は、いずれもFoxらが報告した20個の遺伝子座に含まれている。
doi: 10.1038/ng.568
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
