注目の論文
知覚速度の計測
Nature Neuroscience
2010年1月25日
Clocking perceptual speed
知覚情報を識別するにはどれくらいの時間がかかるだろうか。Nature Neuroscience(電子版)に発表される研究成果によると、サルは色などの知覚情報を識別するのに約30ミリ秒しか必要としない。
知覚速度の研究は難しい。知覚以外の過程、例えば何を見たかを知らせる動作で生じる刺激の認知にかかる時間と切り離して考えなければならないためだ。
E Salinasらはサルに色つきの点を見せ、点に気づいたことを示す動作を次の合図を見てから行うよう訓練し、この問題を回避した。さらに、サルの行動の基盤となる過程を説明する計算モデルを構築し、サルに後の行動をとらせるのに必要な色の表示時間は30~50ミリ秒というデータを裏付けている。
doi: 10.1038/nn.2485
注目の論文
-
9月19日
古生物学:南米の琥珀層に古代昆虫が「ひしめき合う」Communications Earth & Environment
-
9月19日
気候変動:山火事の煙による年間死亡者数は増加すると予測されるNature
-
9月18日
医療科学:医療を導くAIツールNature
-
9月18日
気候変動:温暖化によるサンゴ礁の緩衝機能の危機Nature
-
9月18日
神経科学:繰り返される頭部外傷は若年アスリートの脳細胞を変化させるNature
-
9月18日
古生物学:初期のドーム頭を持つ恐竜Nature