注目の論文
ひっかくとどうして痒みが和らぐのか
Nature Neuroscience
2009年4月7日
How scratching relieves itch
痒みを感じているときに限って、皮膚をひっかくとある種の脊髄ニューロンの活動が低下するとの報告が、Nature Neuroscienceに掲載される。この研究は、痒みはそれだけで脊髄に特殊な状態を誘導し、ひっかくことで痒み感覚を脳に伝えるニューロンの活動を減少させる可能性があることを示唆している。
ひっかくと痒みが和らぐというのは誰もが経験することだが、そうなる生理的な仕組みについてはほとんどわかっていない。ヒトや霊長類ついての研究では、脊髄の特定領域(脊髄視床路)がこの感覚に重要であり、皮膚に痒み物質を塗るとそこにあるニューロンの活動が高まることが示唆されている。
G J Giesler Jrらは、霊長類で痒みを感じているときに皮膚をひっかくと脊髄視床路のニューロン活動が阻害されることを示している。興味深いのは、痒みを感じていない実験動物では、このニューロンの活動はひっかいても止まらなかったことである。
doi: 10.1038/nn.2292
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
