注目の論文
小さなサイドミラーを使う顕微鏡
Nature Methods
2013年3月25日
Microscopy using a tiny side-view mirror
微視的な鏡を単一のヒト腫瘍細胞の隣に設置し、照射光を横から細胞内に反射させて、ゲノムに結合する単一の転写因子の動態を映し出すという顕微鏡のデザインが、今週の『Nature Methods』で発表される。照射光を横で折り返すことにより、この顕微鏡は単一細胞の内部の仕組みを明瞭に描出する。
Sunney Xieたちは、本来は原子間力顕微鏡法に用いられるチップレス・カンチレバーに鏡面加工を施し、それを標準的な蛍光顕微鏡に取りつけることによって、その顕微鏡を製作した。これにより、反射された光シートが細胞の側面を透過して細胞核に届き、ゲノム、および遺伝子発現を調節するほかの転写因子に結合するグルココルチコイドおよびエストロゲン受容体が観察された。
顕微鏡の照射光を横で折り返すことにより、この顕微鏡は単一細胞の内部、特に1つのタンパク質のゲノムへの結合によって遺伝子のオンオフが切り替わる細胞核の内部の仕組みを明瞭に描出する。
doi: 10.1038/nmeth.2411
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
