注目の論文
記憶の再固定化と食料記憶の消去
Nature Communications
2011年10月19日
Forgetting memories
ラットの実験で、食物依存症に関連した報酬記憶を訓練によって消去しうることが明らかになった。この新知見は、将来的には、薬物依存症の治療に対して重要な意味をもつ可能性がある。この研究成果を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。 記憶の再固定化(記憶の再活性化とその後の記憶消去)を行うと、恐怖の記憶が消去されることが知られている。今回、J Leeたちは、この処置によって、ラットの食料の記憶も消去できることを明らかにした。この実験では、ラットに訓練を施して、食料を得るために給餌器に鼻を突っ込むようにさせ、その際には弱い刺激を与えた。次に、この記憶を再活性化させるため、給餌器に鼻を突っ込むラットに食料を与えずに弱い刺激を与えるという実験を10分間行った。その結果、この処置を60〜70分継続した後に食料の記憶は消去されることがわかった。 今後の研究の積み重ねで、この新知見は、臨床応用につながる可能性がある。
doi: 10.1038/ncomms1515
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
