注目の論文
【工学】3D印刷によって作製された声道を使って古代のミイラの声を再現する
Scientific Reports
2020年1月24日
Engineering: 3D-printed vocal tract reproduces sound of ancient mummy
CTスキャンと3D印刷、電子喉頭を利用することで、3000年前のエジプトのミイラの声道から出る音が合成された。この新知見を紹介する論文が掲載される。これによる音響出力は単音であり、連続した音声を合成するための基盤にならない。
個人の声道の寸法が正確に分かれば、その本人独自の音が得られる。声道の寸法を確定できれば、3D印刷によって作製された声道と電子喉頭を利用して声帯音を合成できる。これを実現するには、声道の軟組織がかなり無傷の状態にあることが必要だ。
今回、David Howard、John Schofieldたちの研究チームは、非破壊CTを用いて、3000年前のエジプト人聖職者Nesyamunのミイラ化した遺体の喉頭と咽喉の構造のかなりの部分が、ミイラ化過程の結果、無傷のまま残ったことを確認した。これによって研究チームは、CT画像から声道の形状を測定することができ、この測定結果に基づいて、Nesyamunの声道を3D印刷によって作製し、音声合成に一般的に用いられる人工喉頭と併用した。この研究チームは、英語の単語「bed」と「bad」にそれぞれ含まれる母音の中間に位置付けられる単音を再現できるようになった。
この研究チームによれば、3000年以上にわたって保存されてきた声道を再現するという概念実証が行われたことは、現代の一般市民に過去を紹介する方法にとって重要な意味を有しており、古代に生きていた人の声道から出る音を聞く機会が得られる可能性がある。
doi: 10.1038/s41598-019-56316-y
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
