注目の論文
BIN1がかかわる筋疾患
Nature Medicine
2011年5月30日
BIN-ning muscle disease
筋強直性ジストロフィーは多く見られる種類の筋ジストロフィーだが、この病気で見られる筋肉の活動異常に、BIN1遺伝子のRNAスプライシングの誤りがかかわっていることがわかった。この知見は、筋強直性ジストロフィーの重要な症状の原因となる新しい機序を示している。
筋強直性ジストロフィーは、筋肉のミオトニア(筋強直症)とよばれる活動異常と筋萎縮を特徴とする。この病気の原因は、特定の遺伝子の変異が変異した結果、RNAのトリプレットリピート(三塩基反復)が長くなることである。この伸長した反復配列が重要なRNAプロセシング酵素を隔離するため、他の遺伝子のRNAスプライシングに誤りが生じる。
N Charlet-Berguerandたちは、この影響を受けるRNAの1つが、BIN1遺伝子からつくられるRNAであることを発見した。BIN1は、骨格筋細胞の膜構造の形成に不可欠であることが知られていて、骨格筋の興奮と筋収縮が正しく結びつくのは、この膜構造のおかげである。BIN1の誤ったスプライシングによってBIN1の異常なアイソフォームが発現され、この膜構造に異常が生じて興奮-収縮の連係が損なわれることが、ミオトニアの説明になりそうだ。
doi: 10.1038/nm.2374
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
