注目の論文
【ゲノミクス】オオムギのゲノムが解明された
Nature
2017年4月27日
Genomics: Barley genome cracked
オオムギのゲノム塩基配列が解読、解析された結果を報告する論文が、今週掲載される。このゲノム塩基配列情報は、穀物遺伝学と穀物ゲノミクスのためのコミュニティーの情報源として待望の注目すべき情報源であり、育種によるオオムギの改良・改変を目指す研究者にとって極めて重要な情報となる。
オオムギは、初めて栽培された穀物の1つだが、今では主要な穀物の1つとなっており、温帯地域で幅広く栽培されている。ところが、オオムギのゲノムの80%は反復配列とその他の解読の難しい配列が占めている。
今回、Nils Steinたちの研究グループは、ショットガン法による塩基配列決定と染色体規模でスキャフォールド配列を得る新しい方法などを組み合わせて用いることで、質の高い基準ゲノムを作成した。これは、コムギ、ライムギなどが含まれる植物分類群であるコムギ連(Triticeae)の穀物にとって初めての質の高い基準ゲノムだ。Steinたちは、この基準ゲノムを品種改良に活用する可能性を模索しようと、ヨーロッパのオオムギの優良系統(96系統)のコード領域の塩基配列を決定し、比較して、遺伝的多様性の特徴を明らかにし、強い選択の特徴を示す領域を同定した。強い選択は、例えば麦芽用オオムギと飼料用オオムギを生産するためのさまざまな性質を作り出すための品種改良があったことを反映している可能性がある。
doi: 10.1038/nature22043
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
