キーストーンXLパイプラインが温室効果ガス排出量に与える影響
Nature Climate Change
2014年8月11日
カナダのオイルサンド油田と米国内の精製施設、港湾施設とを結ぶキーストーンXLパイプライン(計画中)の温室効果ガス排出量に対する影響が、これまでの想定を大きく上回る可能性があるという結論を示した論文が、今週のオンライン版に掲載される。この新知見は、気候政策研究コミュニティーに幅広く関係するだけでなく、このパイプラインの建設の是非をめぐる議論が正しい情報に基づいて進められるようにする上でも役立つ可能性もある。
キーストーンXLパイプラインのプロジェクトは、大きな論争を巻き起こしており、環境保護論者からも批判されている。米国のオバマ大統領は、このパイプラインが炭素汚染の問題を著しく悪化させないのであれば、建設計画を認可すると語った。
今回、Peter EricksonとMichael Lazarusは、経済モデルを用いて、このプロジェクトが温室効果ガス排出量に与える影響可能性を定量化した。EricksonとLazarusの解析では、既存の環境影響評価と経済評価の欠陥が指摘され、パイプラインの建設によって、国際石油価格が低下して、石油の消費量が増加するため、このプロジェクトが温室効果ガス排出量に及ぼす影響全体が、従来の想定の4倍になることが明らかになった。また、これと似たモデルを適用して、他の多くの化石燃料の抽出・供給インフラに対する投資計画が温室効果ガス排出量に及ぼす影響を評価できる可能性もある、とEricksonとLazarusは指摘している。
doi:10.1038/nclimate2335
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
社会科学:オンライン上で歪められた年齢とジェンダーの表象Nature
-
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature