Research Press Release
【古生物学】とても長い尾羽を持つ恐竜
Nature Communications
2014年7月16日
極めて長い羽毛を持つ「4翼」の小型肉食恐竜の化石としてはこれまでで最大のものが中国で発見された。この恐竜は、鳥類と近縁で、尾と脚に生えていたユニークな羽毛が、飛翔性能に関する手掛かりとなっている。この成果を報告する論文が、今週掲載される。
小型肉食恐竜は、白亜紀の捕食性非鳥類型羽毛恐竜群であり、その中には、よく発達した翼を持ち、脚に長い羽毛が生えている小型の「4翼」種が数種類含まれている。
今回のLuis Chiappeたちの論文では、極めて長い尾羽を持つ白亜紀初期の小型肉食恐竜の新種について記述されている。この化石標本は、Changyuraptor yangiと命名され、既知の「4翼」恐竜の中で最も大きく、非鳥類型恐竜について記録された羽毛の中で最も長い羽毛を持っている。この恐竜の体長が比較的大きいことから、この極めて長い羽の生えた尾は、飛翔性能を維持する上で重要な役割を果たしたと考えられている。また、この研究で行われた空力計算によれば、長い羽の生えた尾が、降下速度を低減し、安全な着地を確実に行う上で役立ったことが示している。
doi:10.1038/ncomms5382
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
神経科学:AIはブレイン・コンピューター・インターフェースの制御能力を大幅に向上させるNature Machine Intelligence
-
物理学:新たな光ファイバーが通信技術を向上させるかもしれないNature Photonics
-
進化:人間の二足歩行への二つの小さなステップNature
-
社会科学:フランス革命期の「大恐怖」における噂の拡散を可視化Nature
-
古生物学:最古のアンキロサウルスに見られる極端な装甲Nature
-
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature