Research Press Release
非侵襲性の腫瘍組織量検査
Nature Medicine
2014年4月7日
循環血中の腫瘍DNA(ctDNA)は患者のがんによる負荷を定量する非侵襲性のバイオマーカーだが、これを測定する超高感度の方法の報告が寄せられている。この方法は既存の技術よりも安価で、しかも感度が高く、一人でさまざまな遺伝子型の腫瘍を持つ患者(頻発した変異のデータが分かっている)にも利用できるため、非常に有用である。
Maximilian Diehnたちは、400人を超える患者のデータを利用して、肺がんに頻発する突然変異を網羅するシークエンシング法を開発した。この方法によって、ステージII以上のがんを持つ別の患者群由来の試料の場合は全てから、またステージIの患者由来の試料の場合はその半数から、高感度でctDNAが検出された。検出されたctDNA量は、治療過程での腫瘍量に比例し、治療後に残存腫瘍のある患者が同定でき、治療に対する反応性をX線法よりもうまく調べられた。
この方法を使えば、がんの検査や局所的に進行した腫瘍や転移性腫瘍の遺伝的同定を、生検を必要とせずに行えるため、臨床施設でのがんの個別化治療に利用できる可能性がある。
doi:10.1038/nm.3519
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
社会科学:オンライン上で歪められた年齢とジェンダーの表象Nature
-
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature