Research Press Release
2009年型H1N1ノイラミニダーゼの外観
Nature Structural & Molecular Biology
2010年9月20日
2009年型インフルエンザH1N1ノイラミニダーゼ(NA)の構造がNature Structural & Molecular Biology(電子版)で報告されている。NAは薬剤の標的となるウイルスタンパク質であり、研究によるとこのウイルス株のNAは他の近縁のインフルエンザウイルス株のものとは異なり、将来の治療法や薬剤開発に影響を及ぼすかもしれない。
インフルエンザA H1N1株は「ブタインフルエンザ」ともよばれ、2009年春に発生し世界規模で広まった。ノイラミニダーゼ(NA)はタミフルなどの薬剤の標的となるウイルスタンパク質で、配列に基づきいわゆる1型に分類される。G GaoらはH1N1 NAの構造を解析し、既知の1型NAすべてにみられる空洞が欠けていることを明らかにした。研究はH1N1の異常な特徴に着目し、この空洞に結合する薬剤はH1N1には効かないであろうと指摘している。
doi:10.1038/nsmb.1909
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
社会科学:オンライン上で歪められた年齢とジェンダーの表象Nature
-
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature