Research Press Release
少ない電力で海水を淡水化する
Nature Nanotechnology
2010年3月22日
電池で駆動する海水淡水化装置が実現可能になるかもしれない。既存の淡水化方法は、高い電力消費量を必要とするか、規模が大きい場合のみ効率のよい動作が可能である。したがって、被災地域や極貧地域での使用が困難である。
J Hanらは、イオン濃度分極という現象を利用する装置を開発した。イオン濃度分極は、イオンがイオン選択的ナノチャネルを通して流れるときに起こる。海水が流れる2本のマイクロチャネルの間にナノチャネルが配置され、ナノチャネルに電圧がかけられると、ナノチャネルの一方の端ではイオンが濃縮され、もう一方の端では枯渇する。その結果、ナノチャネルに近い海水中の塩イオンが反発する。この反発領域で一方のマイクロチャネルを2本のチャネルに分岐することによって、塩分濃度の濃い水が取り除かれ、電荷をもたない脱塩水が帯電領域を通り抜け、淡水チャネルへと流れ込む。
この方法によって、最新式の大型プラントと同等の電力効率で、塩の除去もそれよりも大きい粒子(ウイルスや微生物)の除去も可能になる。
doi:10.1038/nnano.2010.34
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
社会科学:オンライン上で歪められた年齢とジェンダーの表象Nature
-
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature