Research Press Release
緯度とともに変化する海洋逆転
Nature Geoscience
2010年9月13日
大西洋の逆転循環は、これまで考えられていたように単一の鉛直方向の対流セルからできているわけではなく、低緯度と高緯度の間で強度が変化していると、 Nature Geoscience(電子版)に発表される研究が示している。大西洋逆転循環は熱帯の海水から熱を北向きに輸送し、気候が温暖化するにつれて速度が遅くなると予想されていた。
S Lozierらは、船舶による観測と数値モデルを一緒に用いて、20世紀後半の大西洋の特性変化を調べた。彼女たちは、大西洋逆転循環がこの時期の亜熱帯ではやや弱くなっているが、さらに北の亜極域ではやや強くなっていることを見つけた。大西洋逆転循環は単一の周回流とは考えられないと結論しており、観測された変化はおそらく気候変動度を反映しており気候変動の傾向とは一致しないことを示唆している。
「Lozierらは、大西洋子午線逆転循環の緯度に依存した変化に対して明確な証拠を提供している」と、A M de BoerがNews & Viewsで述べている。
doi:10.1038/ngeo947
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
古生物学:南米の琥珀層に古代昆虫が「ひしめき合う」Communications Earth & Environment
-
気候変動:山火事の煙による年間死亡者数は増加すると予測されるNature
-
人工知能:DeepSeek-R1 AIモデルの背後にある科学Nature
-
医療科学:医療を導くAIツールNature
-
気候変動:温暖化によるサンゴ礁の緩衝機能の危機Nature
-
神経科学:繰り返される頭部外傷は若年アスリートの脳細胞を変化させるNature