Research Press Release
細胞を外から調べる
Nature Nanotechnology
2011年12月19日
ケイ素ナノワイヤーと二酸化ケイ素ナノチューブを組み合わせることによって細胞内部の電気的活動を測定できることが、Nature Nanotechnology(電子版)に報告される。 C Lieberらは、ナノチューブとナノワイヤーをつなげてT字型の構造体を作製した。中空のナノチューブを細胞膜に突き刺すことによって、細胞内部の液体(サイトゾル)とナノワイヤーとを接触させることができる。ナノワイヤーに電圧を印加すると、ナノワイヤーは電界効果トランジスター(FET)として動作するので、細胞内の電気シグナルを検出できる。 Lieberらは、この細胞内分岐ナノチューブFET(branched intracellular nanotube-FET:BIT-FET)と呼ばれるデバイスを用いて、ニワトリ胚心筋細胞の細胞内シグナルを記録した。現在細胞内電気シグナルの測定に使用されているマイクロピペットやマイクロ電極と比較すると、BIT-FETは、現時点ではシグナル対ノイズ比が劣っているものの、大幅な小型化が可能である。
doi:10.1038/nnano.2011.223
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
神経科学:AIはブレイン・コンピューター・インターフェースの制御能力を大幅に向上させるNature Machine Intelligence
-
物理学:新たな光ファイバーが通信技術を向上させるかもしれないNature Photonics
-
進化:人間の二足歩行への二つの小さなステップNature
-
社会科学:フランス革命期の「大恐怖」における噂の拡散を可視化Nature
-
古生物学:最古のアンキロサウルスに見られる極端な装甲Nature
-
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature