Research Press Release
ナノワイヤーを使って低濃度のDNAを検出する
Nature Communications
2011年12月7日
メカニカルバイオセンサーの新たな作製方法が考案された。これで、低濃度の生体物質の検出に新たな道が開けるかもしれない。詳細を報告する論文は、今週、Nature Communicationsに掲載される。 ナノメカニカル共振器は、その共振周波数が共振器の質量変化に非常に敏感に依存しているためにDNAや小分子の微小な質量の検出ができることから、バイオセンシング用途で注目を集めている。今回、A Lalたちは、シリコン薄膜上に垂直に整列したナノワイヤーアレイを用いた新しいデバイスを実証した。この構造体は、既存のナノエレクトロメカニカル共振器やカンチレバーと異なり、フォトニック結晶を形成するため、この構造体を用いたセンサーは、レーザーによって制御される。そのため、このデバイスは、遠隔操作で作動させることができる。また、シリコンナノワイヤーの表面積が大きいので、ほかのタイプのメカニカルセンサーよりも面積当たり質量の感度がはるかに高い。したがって、DNAのように低濃度の物質を含む溶液に用いるバイオセンサーのための有望な系だといえる。
doi:10.1038/ncomms1587
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
社会科学:オンライン上で歪められた年齢とジェンダーの表象Nature
-
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature