Research Press Release
プロトン1個のスイッチ
Nature Nanotechnology
2011年12月12日
最も小さい原子スイッチユニットを持つ分子デバイスが、Nature Nanotechnology(電子版)に報告されている。このスイッチは、プロトン1個の移動を利用しており、分子エレクトロニクス機器の開発に役立つことになるかもしれない。 分子エレクトロニクスでは、電子回路部品として分子が使われるが、スイッチの作製が重要な要件となっている。このたび、W Auwarterらは、銀表面に固定されたポルフィリン分子を用いて分子スイッチを作製している。ポルフィリンは、中央に孔のあいた平面有機分子であり、孔の部分に2個の水素原子を取り込むことができる。これらの水素原子は、走査トンネル顕微鏡(STM)のチップから出る電子を用いて、2つの状態を切り替えることができる。さらに、STMチップで2個のうち1個の水素原子を取り除くことによって、4段階のコンダクタンススイッチを形成できる。つまり、ポルフィリン分子の孔の中で、残ったプロトンが4つの位置の間を移動できるのだ。 Auwarterらは、ポルフィリン分子全体のサイズはスイッチング動作の影響を受けないので、スイッチの性能を損なうことなく、別の分子や部品とつなぎ合わせることができると報告している。したがって、もっと複雑な電子デバイスの開発が可能になるであろう。
doi:10.1038/nnano.2011.211
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
社会科学:オンライン上で歪められた年齢とジェンダーの表象Nature
-
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature