Research Press Release
曲げることのできる太陽電池
Nature Communications
2011年6月15日
曲げ剛性が小さく、耐屈曲性の高い太陽電池を実現する新しい設計についての論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。最新の太陽電池システムは、数々の望ましい特性がある一方で、電池の表面に入射する太陽光が少ない地域や機械的に柔軟な電池モジュールを必要とする用途では効果的に機能しない。J Rogersらは、疎に配置されたマイクロスケールの太陽電池のアレイを光導波路に直接埋め込んで作った複合材構造体を用いることで、この制約を克服した。この太陽電池設計の重要な特徴の1つは、上面だけでなく側面や下面からも集光できることだ。この独特な新設計は、従来の蛍光物質を用いた集光型太陽電池と異なり、超薄型で機械的屈曲性のある太陽電池も実現可能だ。
doi:10.1038/ncomms1318
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
心理学:AIが生成した応答を人間によるものと表示すると共感が高まるNature Human Behaviour
-
加齢:慢性炎症はすべての集団において加齢と関連するとは限らないNature Aging
-
動物学:笑い声を聞いたボノボは、報酬を期待する可能性が高まるScientific Reports
-
コンピューターサイエンス:コンピュータービジョンの研究が監視技術にどのように活用されているかNature
-
生態学:バッタの群集行動を抑制Nature
-
天文学:新惑星の発見が宇宙の知識の空白を埋めるNature