Research Press Release
多発性骨髄腫の発症リスクに関連する多型
Nature Genetics
2011年11月28日
多発性骨髄腫との関連が認められる遺伝的多型が同定された。この成果を報告する論文が、Nature Genetics(電子版)に掲載される。 多発性骨髄腫は、骨髄中の形質細胞のがんで、骨腫瘍の形成につながる。これは、2番目に多い血液学的悪性腫瘍であり、65歳以上の男性の発症率が最も高い。 今回、R Houlstonたちは、英国とドイツでの研究を合わせて、1,675人の多発性骨髄腫患者と5,903人の健常者(対照)についてゲノムワイド関連解析を行った。その結果、多発性骨髄腫の発症リスクに関連する2つのゲノム領域が同定された。この結果からは、多発性骨髄腫に対する感受性に関係する経路が示唆されている。
doi:10.1038/ng.993
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
神経科学:AIはブレイン・コンピューター・インターフェースの制御能力を大幅に向上させるNature Machine Intelligence
-
物理学:新たな光ファイバーが通信技術を向上させるかもしれないNature Photonics
-
進化:人間の二足歩行への二つの小さなステップNature
-
社会科学:フランス革命期の「大恐怖」における噂の拡散を可視化Nature
-
古生物学:最古のアンキロサウルスに見られる極端な装甲Nature
-
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature