Research Press Release
【環境】海氷によって北極海に運ばれるマイクロプラスチック
Nature Communications
2018年4月25日
大量のマイクロプラスチックが海氷に捕捉され、北極海全域に運ばれていることを報告する論文が、今週掲載される。この新知見は、海氷がマイクロプラスチックの一時的な貯蔵庫として働いていることを実証し、気候変動によって海氷の融解が進むと大量のマイクロプラスチックが海洋に放出される可能性があることを裏付けている。
今回、Ilka Peekenたちの研究グループは、氷床コアに含まれるマイクロプラスチック(5ミリメートル未満のプラスチック)の組成と海氷の漂流軌跡を分析し、海氷成長モデルを用いて、海氷の成長過程でマイクロプラスチックが海氷に捕捉された海域を同定した。海氷に捕捉されたマイクロプラスチックのポリマー組成は、氷床コアによって異なっていることが判明し、海氷の起源水域ごとに独自のポリマー組成が同定された。また、Peekenたちは、今回の研究で用いられた海氷試料の起源がアメラジアン海盆とユーラシア海盆にあり、その大部分が、主要な北極海流の1つである北極横断流によって北極海中央部を運ばれてきたことを実証した。
Peekenたちは、北極海中央部におけるマイクロプラスチックの分布がこれまで考えられていた以上に複雑であり、海氷が融解してマイクロプラスチックが放出されると、それらは北極海の表層から深層まで全体にわたって分布する可能性があると主張している。
doi:10.1038/s41467-018-03825-5
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
人工知能:DeepSeek-R1 AIモデルの背後にある科学Nature
-
医療科学:医療を導くAIツールNature
-
気候変動:温暖化によるサンゴ礁の緩衝機能の危機Nature
-
神経科学:繰り返される頭部外傷は若年アスリートの脳細胞を変化させるNature
-
古生物学:初期のドーム頭を持つ恐竜Nature
-
健康:長期的なコロナウイルス感染症の後遺症は月経障害と関連するNature Communications