Research Press Release
【物理科学】深部組織の3Dイメージング
Communications Physics
2018年2月23日
超音波を用いた実験的に単純な方法により、がん性腫瘍の3D画像生成がマウスを使って実証されたことを報告する論文が、今週新たに創刊されたCommunications Physics に掲載される。この方法によって腫瘍の高分解能3Dマップ(光音響画像)が生成され、複雑な計算過程が不要となる。
今回、Jan Lauferたちの研究グループは、レポーター遺伝子をがん細胞に導入して、電磁スペクトルの近赤外領域の光を吸収するタンパク質AGP1が産生されるようにした。これらの遺伝子導入されたがん細胞にレーザー光を照射すると、レーザーによって生成された超音波が発生する。この超音波を利用し、二波長検出法を用いることによって、がん組織の3D画像が得られた。Lauferたちは、このシステムを用いて、深部組織イメージングの検出感度をこれまで可能だったレベルより高めることができた。
Lauferたちは、この方法がさまざまな光音響イメージングシステムに適用可能で、がん性腫瘍の検出だけでなく、生物の細胞過程や遺伝過程の内部機序の分析能力の向上にも役立つという考えを示している。
doi:10.1038/s42005-017-0003-2
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature
-
進化:擬態は見る者の目に依存するNature
-
惑星科学:火星における変動する水の存在量の解明Nature
-
心理学:AIが生成した応答を人間によるものと表示すると共感が高まるNature Human Behaviour
-
加齢:慢性炎症はすべての集団において加齢と関連するとは限らないNature Aging
-
動物学:笑い声を聞いたボノボは、報酬を期待する可能性が高まるScientific Reports