Research Press Release
ポリマーでエネルギー変換
Nature Materials
2011年5月2日
導電性ポリマーの熱電変換効率が軽い化学的脱ドーピング処理によって向上することが、Nature Materials電子版に報告される。この材料の熱電効率は、冷却や廃熱回収に必要な値に近い。
熱電素子は、両端を異なる温度に保持すると、電力を発生させる。この過程の効率は、ベース材料が内部温度勾配を維持する能力に依存しており、その能力は材料の熱伝導度と電気伝導度によって決まる。ほとんどの無機半導体など多くの材料は、熱伝導度と電気伝導度を独立して変えることができない。
X Crispinらは、PEDOTとして知られる導電性ポリマーの酸化レベルを慎重に調節することによって、熱伝導度を低く抑えたまま、熱電性能指数を最適化できた。PEDOTの熱電効率は、冷却素子や発電機の実動作に必要な値に近い。
doi:10.1038/nmat3012
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
神経科学:AIはブレイン・コンピューター・インターフェースの制御能力を大幅に向上させるNature Machine Intelligence
-
物理学:新たな光ファイバーが通信技術を向上させるかもしれないNature Photonics
-
進化:人間の二足歩行への二つの小さなステップNature
-
社会科学:フランス革命期の「大恐怖」における噂の拡散を可視化Nature
-
古生物学:最古のアンキロサウルスに見られる極端な装甲Nature
-
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature