Research Press Release
アジアのほうに引っ張るインド
Nature Geoscience
2010年1月11日
インドが中央アジアに向けて現在も移動中なのは、インド大陸プレートから下向きに引っ張られているからであるとの報告が、 Nature Geoscience(電子版)に寄せられている。この研究は、5,500万~3,000万年前の間に起きたインドとアジアの衝突とその後の収束を支配した力について、異なった解釈を提示している。
F Capitanioらは数値モデルを用いて、おそらく地球上の大陸プレートでは最も劇的な収束であった、アジアとインドの大陸プレートが衝突した際の力の釣り合いについて調べた。彼らは、上部地殻が衝突帯に引きずられると、インドプレートはその下のマントルよりも密度が高く、インドをアジアのほうに引っ張り続けることを見いだした。著者らは、したがって、ヒマラヤ山脈を生成した2つの大陸プレートの衝突は、インドプレート全体がその下のマントルに沈み込むためには十分に重いので、プレート運動を止めるようには働かなかったと示唆している。
関連するNews and Viewsの記事でD Mullerは、「Capitanioらは、インドとアジアの衝突前後に起きた一連の出来事を理解するという長期にわたる問題に、新しい見方を提示している」と述べている。
doi:10.1038/ngeo725
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
社会科学:オンライン上で歪められた年齢とジェンダーの表象Nature
-
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature