注目の論文
新たに考案された質量センサーを金原子で検証する
Nature Nanotechnology
2008年7月21日
Gold standard
ナノチューブを使って、分子の質量を定量するためのメカニカルセンサーが考案されたことを報告する論文が、Nature Nanotechnology(電子版)に掲載される。今回考案されたデバイスは、既存の数多くの質量分析計とは異なり、定量対象の分子を損傷しない。論文著者は、1つの金原子を定量することで、この新型センサーの検証を行っている。
金原子の質量は3.25×10 ?25キログラムで、1キロの金には約3×10 24個の金原子が含まれている。今回、K Jensenらが使用した二層カーボンナノチューブは、金原子の約7,000倍の重さで、直径わずか2ナノメートル、長さ254ナノメートルである。
このナノチューブの一方を電極と接続し、もう一方は固定せず、自由に振動する超小型の飛び板のようにした。ナノチューブに原子やその他何らかの物体が付着すると、固有振動数が、この物体の質量に比例した量だけ変化するので、物体の定量ができるのである。
doi: 10.1038/nnano.2008.200
注目の論文
-
10月9日
社会科学:オンライン上で歪められた年齢とジェンダーの表象Nature
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月2日
工学:切り紙模様が安定したパラシュートを生むNature
-
9月25日
地質学:サントリーニ島で最近発生した地震は共通のマグマによって説明できるかもしれないNature
-
9月18日
医療科学:医療を導くAIツールNature
-
9月18日
人工知能:DeepSeek-R1 AIモデルの背後にある科学Nature