注目の論文
【材料】遮熱「スマート」ウィンドウに太陽電池を組み込む
Scientific Reports
2013年10月24日
Materials: Heat-blocking ‘smart’ windows go solar
可視光透明性を維持しつつ(近赤外光の形での)熱の伝達をインテリジェントに制御できる「スマート」ウィンドウに太陽電池が組み込まれた。こうして作られたスマートウィンドウは、1つのデバイスで省エネルギーとエネルギー生成を共に実現できる。
二酸化バナジウム(VO2)は、スマートウィンドウの製造に用いる材料として関心を集めている。その理由としては、VO2が、可逆的で温度に依存する相転移を起こすことが挙げられる。つまり、VO2は、臨界温度の摂氏68度未満では絶縁性を示し、赤外光に対して透明となり、摂氏68度を上回ると、金属状態となり、赤外光を反射する。透明であることの必要な窓ガラスに対して、エネルギーの効率的な利用と貯蔵のできる太陽電池を組み込むことは、難題となっていた。
今回、Yanfeng Gaoたちは、環境温度に応じて太陽からの赤外線放射を制御し、ガラスパネルの周囲に配置された太陽電池に一部の光を散乱させるVO2薄膜を用いたスマートウィンドウを設計した。Gaoたちは、この新しいスマートウィンドウが、暖房、照明、冷房のためのエネルギー費の節減に寄与する可能性を秘めていると考えている。
doi: 10.1038/srep03029
注目の論文
-
10月9日
社会科学:オンライン上で歪められた年齢とジェンダーの表象Nature
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月2日
工学:切り紙模様が安定したパラシュートを生むNature
-
9月25日
地質学:サントリーニ島で最近発生した地震は共通のマグマによって説明できるかもしれないNature
-
9月18日
医療科学:医療を導くAIツールNature
-
9月18日
人工知能:DeepSeek-R1 AIモデルの背後にある科学Nature