注目の論文
ナノセンサーで全血からがんを検出する
Nature Nanotechnology
2009年12月14日
Nanosensors detect cancer from whole blood
未処理の全血から病気の初期兆候を検出できるナノセンサーが、Nature Nanotechnology(電子版)に報告される。このセンサーは、ほかの生理流体にも対応可能であり、また病院で使用できるほど簡単、迅速、安価なものになると予想されるため、外部の検査室で分析を行う必要がなくなる。
以前の疾病マーカー検出作業は、実際の生理学的試料ではなく、慎重に制御された精製溶液にナノセンサーをさらすものであった。今回M Reedらが開発したセンサーは、精製段階と検出段階が分かれているため、たった20分で少量の全血中に存在する微量のがんバイオマーカーを検出できる。
doi: 10.1038/nnano.2009.353
注目の論文
-
10月31日
古生物学:アンモライト宝石が鮮やかな色を得る仕組みScientific Reports
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月23日
環境:リチウムイオン電池リサイクルのための国際的な枠組みNature
-
10月23日
素粒子物理学:チームワークがニュートリノの挙動の理解を深めるNature
-
10月23日
量子物理学:「時間を逆転させる」ことで量子ダイナミクスを探るNature
