注目の論文
【物理科学】反物質の計量
Nature Communications
2013年5月1日
Physical sciences: Weighing up antimatter
反水素の重力質量の実験的測定が初めて行われた。この結果は、反物質の挙動の解明に向けた重要な一歩といえる。この成果を報告する論文が、今週掲載される。
反物質と通常物質が、重力的に同じような挙動をするという内容の学説が数多く存在しているが、そうではない可能性を全面的に否定できる直接測定結果は存在しない。まさにそうした実験に取り組んでいるのが、CERNの共同研究グループALPHAの科学者たちだ。この実験では、反水素原子を捕捉した後、解放することで、重力下での自由落下を測定する。これによって、反水素の重力質量と慣性質量の比が得られる。もし反物質と物質が重力に同じように応答するのなら、この比率は1となるはずだ。共同研究チームは、この測定を初めて行い、系統誤差がない場合の比率の上限が75であることを明らかにした。また、反重力下での挙動についても、これに近い限界値が得られた。現在のところ、これらのデータによって、より正確な限界値を突き止めることができないが、測定機器と方法に関する今後の展開によって、こうした測定値を向上させることができ、現在示されている予想値からの逸脱の可能性に関する検証の精度を高められると考えられる。
doi: 10.1038/ncomms2787
注目の論文
-
10月9日
社会科学:オンライン上で歪められた年齢とジェンダーの表象Nature
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月2日
工学:切り紙模様が安定したパラシュートを生むNature
-
9月25日
地質学:サントリーニ島で最近発生した地震は共通のマグマによって説明できるかもしれないNature
-
9月18日
医療科学:医療を導くAIツールNature
-
9月18日
人工知能:DeepSeek-R1 AIモデルの背後にある科学Nature