注目の論文
【電子工学】折り曲げ自在で伸縮自在な電子機器
Nature Communications
2012年8月1日
Electronics: Bend me shape me
従来の電子デバイスにはんだ付けでき、伸縮可能で生体適合性のある金属電極の作製方法が、明らかになった。これによって、心電図センサーのようなフレキシブルな医療機器が実現される可能性が生まれている。この成果を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。
今回、S-H Leeたちが開発した伸縮可能な電極は、最大20%のひずみを繰り返し加えても、性能低下を最小限に抑えつつ耐久性を保持する。Leeたちは、この電極を硬い電子機器にはんだ付けできることを実証して、フレキシブルエレクトロニクスと従来のエレクトロニクスの統合という課題に取り組んだ。また、Leeたちは、この電極を用いたバイオセンサーをマウスの皮膚に貼りつけ、又は移植したが、組織に対する刺激は見られなかった。
doi: 10.1038/ncomms1980
注目の論文
-
10月31日
古生物学:アンモライト宝石が鮮やかな色を得る仕組みScientific Reports
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月23日
環境:リチウムイオン電池リサイクルのための国際的な枠組みNature
-
10月23日
素粒子物理学:チームワークがニュートリノの挙動の理解を深めるNature
-
10月23日
量子物理学:「時間を逆転させる」ことで量子ダイナミクスを探るNature
