注目の論文
プラズマ不安定性の抑制へ一歩前進
Nature Communications
2012年1月11日
Stabilising plasma reactors
トカマク型プラズマ装置における実験で、周回する高エネルギーイオンを用いて、特定の不安定性を抑制できることが初めて実証された。この研究は、最大規模の国際的な磁気閉じ込めプラズマ物理学実験が行われているJoint European Torus(JET、EUの核融合実験装置)で実施され、反応装置内のプラズマの検証にとって重要な一歩となった。この研究成果を報告する論文は、今週、Nature Communicationsに掲載される。 現代の数多くのプラズマ核融合実験は、トカマク型プラズマ装置を用いて行われているが、トカマク型プラズマ装置には磁気不安定性の問題がある。こうした不安定性を抑制する方法の多くは、大量の電力を消費し、反応装置の効率を低下させる。今回、J Gravesたちは、これまでの理論的実証と実験的実証に基づいて、JETの1パルスの間に、高エネルギーイオンを高閉じ込めモードのプラズマに注入することに成功し、のこぎり不安定を抑制し、プラズマ崩壊を緩和した。 今回の実験的実証は、プラズマ反応装置の性能を落とさずに磁気不安定性を効果的に抑制する方法の開発へ道を開くものである。
doi: 10.1038/ncomms1622
注目の論文
-
5月15日
理論物理学:二体問題を解くNature
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月9日
物理学:卵は横向きに落とすと割れにくいCommunications Physics
-
4月24日
量子物理学:通信インフラを活用した長距離量子通信Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence