惑星科学:火星に固体の内核が存在する可能性
Nature Communications
2025年2月26日
Planetary science: A potential Martian solid inner core
火星の中心に固体の内核が存在する可能性を示す地球化学的証拠を報告する論文が、Nature Communications に掲載される。
NASAのインサイト計画(InSight mission)のデータから、火星には液体の核があることが明らかになった。地球の核と同様に、火星の核は主に溶けた鉄金属で構成されていると予想されている。しかし、密度は低く、火星の核には硫黄などの軽い元素が大量に含まれていることが示唆されている。これまでは、火星の核の温度は固体の内核が結晶化するには高すぎる可能性が高いと考えられていたが、鉄硫化物が内核を形成する可能性については詳細に検討されていなかった。
Lianjie Manらは、火星の中心部の鉄硫化相の結晶構造と密度を特定するために、高圧高温実験室での実験を実施した。火星の中心部の温度が約1,960ケルビン(この領域の推定範囲内)以下に下がれば、鉄硫化相が結晶化し、固体の内核が形成される可能性があると著者らは示唆している。火星に固体の内核が実際に存在していることを確認するには、さらなる地球物理学的な測定が必要となる。しかし、この研究で発表された成果は、今日、あるいは火星がさらに冷却された後の近い将来に、火星に固体の内核が存在する可能性を裏付けるものである。
- Article
- Open access
- Published: 25 February 2025
Man, L., Li, X., Boffa Ballaran, T. et al. The structure and stability of Fe4+xS3 and its potential to form a Martian inner core. Nat Commun 16, 1710 (2025). https://doi.org/10.1038/s41467-025-56220-2
doi: 10.1038/s41467-025-56220-2
注目の論文
-
10月31日
古生物学:アンモライト宝石が鮮やかな色を得る仕組みScientific Reports
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月23日
環境:リチウムイオン電池リサイクルのための国際的な枠組みNature
-
10月23日
素粒子物理学:チームワークがニュートリノの挙動の理解を深めるNature
-
10月23日
量子物理学:「時間を逆転させる」ことで量子ダイナミクスを探るNature
