惑星科学:エンセラダスのプリュームに含まれる、さらなる有機化合物
Nature Astronomy
2023年12月15日
Planetary science: Additional organic molecules in Enceladus’s plume
土星の衛星エンセラダスから放出されるガスのプリュームに、メタノールやエタン、酸素を含む分子が存在することが、カッシーニ探査機ミッションで得られたデータの再解析によって示唆された。このことを報告する論文が、Nature Astronomyに掲載される。
カッシーニ探査機は2005年に初めて、エンセラダスの南半球から宇宙空間へと放出される物質の大規模なプリュームを発見した。これらのプリュームは、エンセラダスの氷の表面にある亀裂を通じて、地表下の海に由来すると考えられている。カッシーニに搭載されたイオン・中性粒子質量計測器(INMS)で2011年と2012年のフライバイ(接近通過)の間に収集されたデータの解析から、試料中に水、二酸化炭素、メタン、アンモニア、分子状水素が存在することが明らかになった。
今回、Jonah Peterらは、INMS機器チームによって処理されたデータを再解析し、既知の質量スペクトルの大規模なライブラリーと比較した。Peterらは、統計解析技術を用いてプリュームの物質の可能性がある数十億もの組成を解析し、プリュームの最も可能性の高い組成が、既に特定されている5種類の分子と、新たに特定された炭化水素、シアン化水素(HCN)、アセチレン(C2H2)、プロピレン(C3H6)、エタン(C2H6)、そして微量のアルコール(メタノール)と分子状酸素であることを明らかにした。
Peterらは、エンセラダスの地表下に存在する、この組成的に多様な化学物質のリザーバーは、生命居住可能な環境に相応しく、微生物コミュニティーを支える可能性があると示唆している。一方で、Peterらは、これらの化合物がエンセラダスで生命を維持できるかどうかは、これらがエンセラダスの地表下の海でどれくらい希釈されているかによって大きく左右されると指摘している。
doi: 10.1038/s41550-023-02160-0
注目の論文
-
10月9日
社会科学:オンライン上で歪められた年齢とジェンダーの表象Nature
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月2日
工学:切り紙模様が安定したパラシュートを生むNature
-
9月25日
地質学:サントリーニ島で最近発生した地震は共通のマグマによって説明できるかもしれないNature
-
9月18日
医療科学:医療を導くAIツールNature
-
9月18日
人工知能:DeepSeek-R1 AIモデルの背後にある科学Nature