注目の論文
【電気工学】折り曲げても正常に作動する電源内蔵型ウエアラブル心臓センサー
Nature
2018年9月27日
Electrical engineering: Self-powered wearable tech flexes its muscles
折れ曲がっても安定的に作動する心臓用の電源内蔵型ウエアラブルセンサーについて報告する論文が、今週掲載される。
皮膚に装着できるフレキシブルな電源内蔵型電子機器は、さまざまな生理学的シグナル(例えば、心拍数)を継続的に測定するための生物医学デバイスの新しい世代の幕開けとなる可能性がある。ただし、堅固な電源や電線コネクターを使わずに、このデバイスの動力源を確保する方法を開発する必要がある。理想的な静止条件下で太陽電池によって作動するフレキシブルなデバイスが開発されているが、現在のデバイス構成では、着用者の皮膚の動きによる折り曲げに対する耐久性を要求された場合に、安定的に作動する電源が得られないことが分かっている。
今回、東京大学の染谷隆夫(そめや・たかお)たちの研究グループは、生体計測信号を正確に測定する、薄型で極めてフレキシブルな太陽電池式デバイスを開発した。このデバイスは、有機太陽電池と電気化学トランジスターを用いたセンサーが、厚さ1マイクロメートルの折り曲げ自在な表面に埋め込まれている。染谷たちは、この太陽電池をナノスケールの格子パターンに成形し、光吸収性を高めることで、高い電力変換効率を達成した。さらに、このデバイスが、ヒトの皮膚とラットの心臓表面上で心臓センサーとして機能することも実証された。
染谷たちは、このシステムが、他のさまざまなタイプのフレキシブルな電源内蔵型電子機器の開発におけるひな型になる可能性があるという結論を示している。
doi: 10.1038/s41586-018-0536-x
注目の論文
-
7月1日
心理学:AIが生成した応答を人間によるものと表示すると共感が高まるNature Human Behaviour
-
6月26日
天文学:新惑星の発見が宇宙の知識の空白を埋めるNature
-
6月26日
コンピューターサイエンス:コンピュータービジョンの研究が監視技術にどのように活用されているかNature
-
6月19日
工学:イメージングセンサーがより鮮やかに色を捉えるNature
-
6月17日
都市:人工光が都市部の生育期を延長させているNature Cities
-
6月12日
コンピューターサイエンス:不正行為を防ぐ乱数生成器Nature