注目の論文
極めて安定な光格子時計
Nature Photonics
2011年4月4日
Extremely stable optical lattice clocks
17桁目を平均化時間15分で決定できる極めて安定で正確な光格子時計がNature Photonicsで報告されている。この研究によって、10 cm程度の高度の違いを数十分で検出できる全地球測位システムが可能になるだろう。
現行の光格子時計はディック効果によって制限されている。このディック効果は時計の周波数を読み出すのに使われるレーザー計測法に伴う不必要なノイズの原因である。
香取秀俊(東京大学)たちの光格子時計はこの限界を回避し、量子射影ノイズ限界に近い安定性を達成できる。したがって、この研究は実用的な光格子時計の実現への大きな一歩となる。
Nature Photonics 4月号では、この話題に関連する記事を特集している。この特集はhttp://www.nature.com/nphoton/journal/v5/n4/index.html からアクセスできる。
doi: 10.1038/nphoton.2011.34
注目の論文
-
10月31日
古生物学:アンモライト宝石が鮮やかな色を得る仕組みScientific Reports
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月23日
環境:リチウムイオン電池リサイクルのための国際的な枠組みNature
-
10月23日
素粒子物理学:チームワークがニュートリノの挙動の理解を深めるNature
-
10月23日
量子物理学:「時間を逆転させる」ことで量子ダイナミクスを探るNature
