注目の論文
【天文学】冥王星の「凍った心臓」が作り出した盆地
Nature
2016年12月1日
Astronomy: Pluto’s icy heart caused a depression
冥王星の表面に観測されたハート型のスプートニク平原は、直径1,000 kmの盆地で、冥王星で最も寒冷な地域に位置するが、ここに氷が必然的に蓄積したとする研究報告が、今週掲載される。これまでの研究では、スプートニク平原が天体の衝突によって形成した可能性が示唆されているが、今回のモデル研究では、むしろ蓄積した氷の重みでスプートニク平原内に盆地ができたことが示唆されている。この知見は、スプートニク平原の形成史に関する新たな情報だ。
今回、Douglas Hamiltonの研究グループは、コンピューターシミュレーションを行い、冥王星の衛星の1つであるカロンの形成から100万年以内というタイミングで、冥王星において氷の堆積物が一か所に集まって氷冠を形成したことを明らかにした。この地域で霜が蓄積し始めると、太陽光の反射量が増え、気温が低下し、氷の堆積が進んだ。この現象は、アルベド効果の暴走として知られる。そして、氷の重みで地殻が沈み込み、盆地が独自に形成されたというのだ。
また、Hamiltonたちは、この地域での氷の蓄積とカロンからの潮汐力によって、この氷冠がカロンの真向かいの経度に位置するように冥王星が回転していることも明らかにした。さらに、Hamiltonたちは、スプートニク平原の氷冠が、その形成以降、太陽系の歴史を通じて、体積を徐々に減らしつつも安定しているという見方も示している。
doi: 10.1038/nature20586
注目の論文
-
10月31日
古生物学:アンモライト宝石が鮮やかな色を得る仕組みScientific Reports
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月23日
環境:リチウムイオン電池リサイクルのための国際的な枠組みNature
-
10月23日
素粒子物理学:チームワークがニュートリノの挙動の理解を深めるNature
-
10月23日
量子物理学:「時間を逆転させる」ことで量子ダイナミクスを探るNature
