注目の論文
【神経科学】夢は何でできているのか
Nature Communications
2015年8月12日
Neuroscience: What dreams are (maybe) made of
レム(急速眼球運動)睡眠中のヒトの脳の活動は、覚醒時の視覚活動中に観察される脳の活動と非常によく似ているという報告が、今週掲載される。今回の研究は、レム睡眠から覚醒した被験者の多くが夢の視覚心像を鮮明に報告する理由を説明できるかもしれない。
レム睡眠中の私たちの眼球の動きは、覚醒時に視覚的情景を見ている時の眼球の動きにかなり似ている。急速眼球運動が睡眠中の視覚情報処理を反映しているのかについて、研究者は長きにわたり頭を悩ませてきた。
今回、Yuval Nirたちは、19人の被験者の脳の活動を記録した。その結果、患者が睡眠時と覚醒時、また視覚刺激を受けた場面で急速眼球運動を起こした時に、脳の内側側頭葉(長期記憶の形成にとって重要な領域)の個々のニューロンが同様に応答することが明らかになった。このことは、睡眠中の急速眼球運動が、視覚処理に類似した期間に対応しており、夢を見ている時の視覚心像を確かに反映している可能性を示唆している。
doi: 10.1038/ncomms8884
注目の論文
-
5月15日
理論物理学:二体問題を解くNature
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月9日
物理学:卵は横向きに落とすと割れにくいCommunications Physics
-
4月24日
量子物理学:通信インフラを活用した長距離量子通信Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence