Editorials
EU離脱を巡る英国の混乱は、すでに科学研究に回復不能な被害をもたらしている。
Brexit has already irreparably damaged research p.5
The disastrous process of leaving the European Union is creating casualties of science and communities.
doi: 10.1038/d41586-019-01060-6
子宮頸がんワクチンに関する主張を巡る日本での裁判結果は、偏った主張や誤った情報が正しいと取られかねず、人々の健康を危険にさらす恐れがある。
Court ruling highlights the threat of vaccine misinformation p.5
Distorted facts that undermine uptake of the human papillomavirus vaccine could leave a generation at risk.
doi: 10.1038/d41586-019-01031-x
News
タイ軍事政権がもたらした科学の改革と成長は、今回の総選挙の結果にかかわらず続くだろうと、期待が。
What Thailand’s long-awaited election could mean for science p.13
Reforms made by the military junta mean science is likely to remain a priority for whoever forms a government.
doi: 10.1038/d41586-019-01003-1
国連の制裁下にある北朝鮮の金日成総合大学の物理学者たちが、イタリアの先端研究国際大学院大学で神経科学の研究へ。
North Korean physicists forge rare exchange deal with Italian university p.14
Researchers from the isolated state get a chance to study neuroscience at prestigious institution.
doi: 10.1038/d41586-019-00990-5
米国環境保護庁(EPA)による大気質基準の見直しに際し、EPAの大気浄化科学諮問委員会(CASAC)委員長が圧力を。
Air pollution science under siege at US environment agency p.15
Top EPA adviser attacks agency decision-making ahead of major review of air pollution standards.
doi: 10.1038/d41586-019-00937-w
米国のLIGO(レーザー干渉計重力波観測装置)が、検出感度を高めて再稼働を。
Gravitational-wave hunt restarts — with a quantum boost p.16
Detailed data on space-time ripples are set to pour in from LIGO and Virgo’s upgraded detectors.
doi: 10.1038/d41586-019-01064-2
研究活動をスパイ行為と見なされ投獄されているイランの野生動物研究者8人に対し、公平な裁判を求める声が。
Conservation groups urge fair trial for jailed Iranian researchers p.17
Reports allege that environmental researchers on trial for spying are being denied legal rights.
doi: 10.1038/d41586-019-01001-3
News Features
環境:警官と伐採者
Tree sleuths are using DNA tests and machine vision to crack timber crimes p.19
世界各地で違法な森林伐採が横行しているが、違法材を突き止めるための数々の革新的技術が開発されており、流れが一変するかもしれない。
doi: 10.1038/d41586-019-01035-7
公衆衛生:核の負の遺産
The nuclear sins of the Soviet Union live on in Kazakhstan p.22
旧ソビエト連邦がカザフスタンで十数年にわたり行った核実験は、周辺の住民と研究者に、いつ終わるとも分からない苦しみをもたらし続けている。
doi: 10.1038/d41586-019-01034-8
News & Views
分光学:振動する分子のスナップショット
Snapshots of vibrating molecules p.36
分光撮像法は標準的な光学撮像技術より1000倍優れた分解能に達している。今回ついに、これまでコンピューターモデルでしか見られなかった分子の振動モードがこの手法で明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-019-00987-0
量子物理学:極低温ガスに見られる新しい相互作用
New interactions seen in an ultracold gas p.37
今回、周囲の量子ガスによって媒介される粒子対間の引力相互作用が、実験によって明らかになった。この知見は、こうした媒介相互作用の詳細な研究への道を開く。
doi: 10.1038/d41586-019-00988-z
生物多様性:山地における山ほどの生態学的相互作用
How climate and human activity shape a mountain ecosystem p.38
今回、アフリカで最も高い山の詳しい生物学的影響評価によって、ヒトの土地利用が植物、動物、微生物、さまざまな生態系機能に及ぼす影響を、気候がどのように調節しているかが調べられた。
doi: 10.1038/d41586-019-00939-8
生化学:海中でエタンを消費する微生物
Elusive microbe that consumes ethane found under the sea p.40
今回、環境に酸素がない状況でエタンを消費する微生物が発見された。深海で、エタンを酸化するこの微生物は、硫酸塩を硫化物に還元する別の微生物と共存している。
doi: 10.1038/d41586-019-00842-2
生態学:サンゴの共生には3種が関係している
Coral symbiosis is a three-player game p.41
DNA解析と顕微鏡観察によって、サンゴを形成している第3の共生生物が明らかになった。この知見によって、多くの生態系を支えている共生関係の機能と進化の複雑さが浮き彫りになった。
doi: 10.1038/d41586-019-00949-6
Articles
微生物遺伝学:腸のマイクロバイオームの構造多様性が宿主の健康と関連する
Structural variation in the gut microbiome associates with host health p.43
doi: 10.1038/s41586-019-1065-y
分子生物学:胚でのDNAの折りたたみとRNAを単一細胞レベルの分解能で可視化する
Visualizing DNA folding and RNA in embryos at single-cell resolution p.49
doi: 10.1038/s41586-019-1035-4
Letters
惑星科学:予想外だった小惑星ベンヌ(小惑星番号101955)の表面
The unexpected surface of asteroid (101955) Bennu p.55
doi: 10.1038/s41586-019-1033-6
量子物理学:フェルミオンが媒介するボース原子間の相互作用の観測
Observation of fermion-mediated interactions between bosonic atoms p.61
doi: 10.1038/s41586-019-1055-0
フォトニクス:光機械システムにおけるフォノンモードの非相反的な制御と冷却
Nonreciprocal control and cooling of phonon modes in an optomechanical system p.65
doi: 10.1038/s41586-019-1061-2
ナノスケール材料:三次元金属と二次元半導体のファンデルワールス接触
Van der Waals contacts between three-dimensional metals and two-dimensional semiconductors p.70
doi: 10.1038/s41586-019-1052-3
量子力学:原子状水素のアト秒角度ストリーキングとトンネリング時間
Attosecond angular streaking and tunnelling time in atomic hydrogen p.75
doi: 10.1038/s41586-019-1028-3
分光法:原子レベルで閉じ込められた光による単一分子の基準振動の可視化
Visualizing vibrational normal modes of a single molecule with atomically confined light p.78
doi: 10.1038/s41586-019-1059-9
気候科学:完新世における北極の温暖化に伴う中緯度域の正味の降水量の減少
Mid-latitude net precipitation decreased with Arctic warming during the Holocene p.83
doi: 10.1038/s41586-019-1060-3
生物多様性:気候と土地利用との相互作用が熱帯山地の生物多様性と生態系機能を形作る
Climate–land-use interactions shape tropical mountain biodiversity and ecosystem functions p.88
doi: 10.1038/s41586-019-1048-z
神経科学:ナトリウム欲求を化学感覚で調節する神経回路
Chemosensory modulation of neural circuits for sodium appetite p.93
doi: 10.1038/s41586-019-1053-2
神経科学:腸から脳へ送られる液体オスモル濃度の信号が渇きの充足を制御する
A gut-to-brain signal of fluid osmolarity controls thirst satiation p.98
doi: 10.1038/s41586-019-1066-x
生態学:クロロフィル生合成遺伝子を持ち、広範に存在するサンゴ感染性アピコンプレクサ
A widespread coral-infecting apicomplexan with chlorophyll biosynthesis genes p.103
doi: 10.1038/s41586-019-1072-z
微生物学:海洋の炭化水素湧出域に由来するアーキアによるエタンの嫌気的酸化
Anaerobic oxidation of ethane by archaea from a marine hydrocarbon seep p.108
doi: 10.1038/s41586-019-1063-0
腫瘍免疫学:CAR T細胞のトロゴサイトーシスと協調的な殺傷は腫瘍抗原逃避を調節する
CAR T cell trogocytosis and cooperative killing regulate tumour antigen escape p.112
doi: 10.1038/s41586-019-1054-1
がん:乳がん細胞は環境中のピルビン酸に依存して転移ニッチを形成する
Breast cancer cells rely on environmental pyruvate to shape the metastatic niche p.117
doi: 10.1038/s41586-019-0977-x
生合成:天然物の生合成での酵素が触媒する[6+4]環化付加
Enzyme-catalysed [6+4] cycloadditions in the biosynthesis of natural products p.122
doi: 10.1038/s41586-019-1021-x
構造生物学:ヒトLAT1–4F2hcヘテロ二量体型アミノ酸輸送体複合体の構造
Structure of the human LAT1–4F2hc heteromeric amino acid transporter complex p.127
doi: 10.1038/s41586-019-1011-z